2018年07月06日
2018.06.9-10 なごみキャンプ
9日は仕事を終えてキャンプに行ってきました!
場所は菊水ロマン館のキャンプ場
今年から名前が「なごみキャンプ」に変更されています
菊水ロマン館
http://kikusuiromankan.jp/
なごみキャンプ
https://nagomicamp.com/
料金体制も変更
テント持参1張 1泊2日の場合1,300円
タープ持参1張 1泊2日の場合1,300円
駐車場内駐車1台あたり 1泊2日の場合1,300円
キャンプ場利用1人あたり(3歳以上)1泊2日の場合220円
ここの良いところはチェックアウトの時間が無い所ですね
ゆっくりと過ごす事が出来ます(*´∇`*)
ただ、以前はテントも張れてた斜面の上の部分が全部ロープで入れなくされてました
これは最近変わったのかな?

男5人、各自ソロテントを持ち寄っての初ソロキャン
…こういうのってソロキャンって言うの?w
ソログルキャン?w
私の使用したテントは、
ニュートラルアウトドアさんのGEテント2.5でした
子供も嫁も居ないキャンプというのが初経験で新鮮だったのですが、
いかんせん仕事終わりで遅くからの参加だった為に開始時には既にぐったりしてましたw
男だけ&ソロって事で今回は手の込んでない料理が多かったのですが







結果…
缶詰とニンニクとチーズ
があればもう美味しいしか無い(*´д`*)w
翌日が土砂降りで撤収が大変だったけど、こういうキャンプも良いですね
もう少し涼しくなって天気が良くて星が綺麗な日にまたやりたいな
今回初出ししたアイテムがこちら

電撃殺虫機って呼ばれてる代物
USB充電タイプなので電池を気にせず夜の間ずっと点けっぱなしにしてたのですが
取れるわ取れるわ、朝見たらびっくりしました(^▽^;)
ばらすことはできませんが、水道で丸洗い出来るので虫たちに直接水道の水を当てるだけで綺麗になりますよ
それと虫が当たったら「バチッ」って音がするんじゃないかという心配もしていたのですが、
全く音がすることは無く安心して使う事が出来ました

結論!
買って良かったし効果もバツグンだけど、それ以上に虫が沸くから1つだと外ではあんまり意味が無いw
…何個かあれば変わるのかな(^▽^;)
場所は菊水ロマン館のキャンプ場
今年から名前が「なごみキャンプ」に変更されています
菊水ロマン館
http://kikusuiromankan.jp/
なごみキャンプ
https://nagomicamp.com/
料金体制も変更
テント持参1張 1泊2日の場合1,300円
タープ持参1張 1泊2日の場合1,300円
駐車場内駐車1台あたり 1泊2日の場合1,300円
キャンプ場利用1人あたり(3歳以上)1泊2日の場合220円
ここの良いところはチェックアウトの時間が無い所ですね
ゆっくりと過ごす事が出来ます(*´∇`*)
ただ、以前はテントも張れてた斜面の上の部分が全部ロープで入れなくされてました
これは最近変わったのかな?

男5人、各自ソロテントを持ち寄っての初ソロキャン
…こういうのってソロキャンって言うの?w
ソログルキャン?w
私の使用したテントは、
ニュートラルアウトドアさんのGEテント2.5でした
子供も嫁も居ないキャンプというのが初経験で新鮮だったのですが、
いかんせん仕事終わりで遅くからの参加だった為に開始時には既にぐったりしてましたw
男だけ&ソロって事で今回は手の込んでない料理が多かったのですが







結果…
缶詰とニンニクとチーズ
があればもう美味しいしか無い(*´д`*)w
翌日が土砂降りで撤収が大変だったけど、こういうキャンプも良いですね
もう少し涼しくなって天気が良くて星が綺麗な日にまたやりたいな
今回初出ししたアイテムがこちら

電撃殺虫機って呼ばれてる代物
USB充電タイプなので電池を気にせず夜の間ずっと点けっぱなしにしてたのですが
取れるわ取れるわ、朝見たらびっくりしました(^▽^;)
ばらすことはできませんが、水道で丸洗い出来るので虫たちに直接水道の水を当てるだけで綺麗になりますよ
それと虫が当たったら「バチッ」って音がするんじゃないかという心配もしていたのですが、
全く音がすることは無く安心して使う事が出来ました

結論!
買って良かったし効果もバツグンだけど、それ以上に虫が沸くから1つだと外ではあんまり意味が無いw
…何個かあれば変わるのかな(^▽^;)
2018年05月17日
2018.4.29-30 立神峡里地公園キャンプ場
昨年の秋に続き2回目の利用です
熊本県氷川町の
「立神峡里地公園キャンプ場」にて
仲間達とグルキャンしてきました(^ω^)
今回はちゃんとナビに惑わされずに目的地に到着出来ましたw
初めて来る友達は案の定トラップにはまって到着できないでいました( ̄▽ ̄;)
今回も3区画予約してたのですがここで問題発生
管理人さんに
「(設営しようとしていたエリアに)今いらっしゃるお客さんは
皆さん今日帰られる予定なので好きなサイト使われて良いですよ」
って言われたので、
帰られるであろうキャンパーさんの隣2サイトに設営し始めて、
そのキャンパーさんが帰られてそのサイトも含めて3サイトと思ったのですが、
どうもそのキャンパーさんの行動がおかしいので声かけてみたら帰られないとの事(;^ω^)
・・・・全然違うやんか~w
出来る限り離れるように立て直したけど、
こちら人数多かったしご迷惑になってなかったなら良いなぁ(^-^;
今回の最大の目的は、
「友達とタケノコテントのW張り」



2個になった途端に漂う集落感www
もっと色鮮やかな飾りつけしたらサーカスみたいな感じで楽しい雰囲気になるかなぁ(人゚∀゚*)♡
室内はこんな感じでした


今回初めて作った料理がこちらの
塩釜ローストビーフ





作り方はLOGOSのOASOBIマスターズのDVDで出てきます
あの番組好きなんですよねw
普通のローストビーフより中が締まった感じで
ホースラディッシュを付けて食べるとやばすぎる美味さでした
盛り上がるし美味しいし簡単だし、
これは定期的にやりそうですw


ローストスタンドを使って作ったローストビーフも
勿論美味しすぎましたけどね(*´﹃`*)
以下友達が作った料理などなど











ジャンバラヤ初めて食べたけど美味しかったなぁ

数年ぶりに会う友達が東京から帰ってきてた事もあり
昔話に華を咲かせたり
キャンプとの相性抜群なニンテンドースイッチで遊んだり

夜はタケノコの壁面に画面を映して
ミニファミコンで青春時代の懐かしいゲームで対戦したりと
あっという間な2日間でした

川遊びも出来るし、歩いて行ける距離に遊具や温泉もあるし
相変わらず素敵なキャンプ場でした(*'ヮ'*)
帰りは八代市で美味しいと有名な
「けんたろううどん」へ
こちら本来日曜日が定休日らしいけど
この日は祝日の月曜日って事で開いてたのでラッキーでした

大好きな讃岐うどんで美味かったなぁ(*´ч`*)
そしてここで奇跡の出来事が!?
同じ駐車場内で隣にあるケーキ屋さん
「スイーツアート」
なんか見たことあるなぁと思って入ってみたらびっくり!!
8年前、うちら夫婦の結婚式でウエディングケーキを作ってくれたシェフのお店で
結婚式場を辞めて八代に行かれた6、7年前一度だけ来たことがあるお店だったんです!
どこかにお店の名前とか控えてたハズなんだけど解らなくなっちゃってて
それがまさかこんな奇跡があろうとは
以前行った時は日曜日でうどんやさんが閉まってたので、隣がうどんやさんだったなんて考えもしてなかったですw
ここの方は本当に凄いですよ!
うちらの理想をそのまま本当に再現して頂いて、ゲストの皆様が驚いてくれた時のことを今でも鮮明に覚えてます


当時ちょうどUFOキャッチャーで取ったぬいぐるみでこんなのがあって、それを再現してもらったんですが
カップの所も全部食べられるようになってるんですよね凄いw
今でもお客さんの希望で色々作られてるようで、お近くの方は是非行ってみてください(*´▽`)
「けんたろう」
0965-35-8827
熊本県八代市田中西町16-5
営業時間:11:00~17:00
※麺がなくなり次第、修了させていただきます。
定休日:日曜日
「スイーツアート (Sweets Art)」
0965-45-9961
熊本県八代市田中西町16-4
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
熊本県氷川町の
「立神峡里地公園キャンプ場」にて
仲間達とグルキャンしてきました(^ω^)
今回はちゃんとナビに惑わされずに目的地に到着出来ましたw
初めて来る友達は案の定トラップにはまって到着できないでいました( ̄▽ ̄;)
今回も3区画予約してたのですがここで問題発生
管理人さんに
「(設営しようとしていたエリアに)今いらっしゃるお客さんは
皆さん今日帰られる予定なので好きなサイト使われて良いですよ」
って言われたので、
帰られるであろうキャンパーさんの隣2サイトに設営し始めて、
そのキャンパーさんが帰られてそのサイトも含めて3サイトと思ったのですが、
どうもそのキャンパーさんの行動がおかしいので声かけてみたら帰られないとの事(;^ω^)
・・・・全然違うやんか~w
出来る限り離れるように立て直したけど、
こちら人数多かったしご迷惑になってなかったなら良いなぁ(^-^;
今回の最大の目的は、
「友達とタケノコテントのW張り」



2個になった途端に漂う集落感www
もっと色鮮やかな飾りつけしたらサーカスみたいな感じで楽しい雰囲気になるかなぁ(人゚∀゚*)♡
室内はこんな感じでした


今回初めて作った料理がこちらの
塩釜ローストビーフ





作り方はLOGOSのOASOBIマスターズのDVDで出てきます
あの番組好きなんですよねw
普通のローストビーフより中が締まった感じで
ホースラディッシュを付けて食べるとやばすぎる美味さでした
盛り上がるし美味しいし簡単だし、
これは定期的にやりそうですw


ローストスタンドを使って作ったローストビーフも
勿論美味しすぎましたけどね(*´﹃`*)
以下友達が作った料理などなど











ジャンバラヤ初めて食べたけど美味しかったなぁ

数年ぶりに会う友達が東京から帰ってきてた事もあり
昔話に華を咲かせたり
キャンプとの相性抜群なニンテンドースイッチで遊んだり

夜はタケノコの壁面に画面を映して
ミニファミコンで青春時代の懐かしいゲームで対戦したりと
あっという間な2日間でした

川遊びも出来るし、歩いて行ける距離に遊具や温泉もあるし
相変わらず素敵なキャンプ場でした(*'ヮ'*)
帰りは八代市で美味しいと有名な
「けんたろううどん」へ
こちら本来日曜日が定休日らしいけど
この日は祝日の月曜日って事で開いてたのでラッキーでした

大好きな讃岐うどんで美味かったなぁ(*´ч`*)
そしてここで奇跡の出来事が!?
同じ駐車場内で隣にあるケーキ屋さん
「スイーツアート」
なんか見たことあるなぁと思って入ってみたらびっくり!!
8年前、うちら夫婦の結婚式でウエディングケーキを作ってくれたシェフのお店で
結婚式場を辞めて八代に行かれた6、7年前一度だけ来たことがあるお店だったんです!
どこかにお店の名前とか控えてたハズなんだけど解らなくなっちゃってて
それがまさかこんな奇跡があろうとは
以前行った時は日曜日でうどんやさんが閉まってたので、隣がうどんやさんだったなんて考えもしてなかったですw
ここの方は本当に凄いですよ!
うちらの理想をそのまま本当に再現して頂いて、ゲストの皆様が驚いてくれた時のことを今でも鮮明に覚えてます


当時ちょうどUFOキャッチャーで取ったぬいぐるみでこんなのがあって、それを再現してもらったんですが
カップの所も全部食べられるようになってるんですよね凄いw
今でもお客さんの希望で色々作られてるようで、お近くの方は是非行ってみてください(*´▽`)
「けんたろう」
0965-35-8827
熊本県八代市田中西町16-5
営業時間:11:00~17:00
※麺がなくなり次第、修了させていただきます。
定休日:日曜日
「スイーツアート (Sweets Art)」
0965-45-9961
熊本県八代市田中西町16-4
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
2017年10月15日
立神峡里地公園キャンプ場
2017年9月23~24日
熊本県氷川町の
「立神峡里地公園」にて
仲間達とグルキャンしてきました
まずキャンプ場に行くまでが苦労した…
カーナビやスマホのナビでも検索して行くと、
必ず車で渡れない逆の山が目的地になるようで
そこから遠く回り道して細い道からキャンプ場に入る必要がありました
なんであんな分かりにくいの(^_^;)
サイトには車の乗り入れは出来ませんが近くに駐車場があります
駐車場のすぐ近くのサイトを取れたので搬入が楽で助かりました
今回は3区画借りてタープ1張りとテント5張りだったのですが
サイトに仕切りが無いのでかなり広く使えました
グルキャンにはもってこいの場所でしたね〜



また鹿児島の友達が持ってきてくれた鶏刺しを筆頭に
皆んな持ち寄って楽しい食事となりました(^ω^)

私は久しぶりにローストチキンをしたんですけどね……
前日肉屋に予約してた丸鶏を取りに行ったら、
一番小さいのをと頼んでたのに2.5kg程あって、
使ってる10インチダッヂオーブンには全く入る気配がない/(^o^)\
切って入れるとしてもローストチキンのあの驚きが無くなる……
悩んだ末……
前日夜、閉店間際のロゴスショップに行って12インチ買ってきましたよ( ;∀;)
良いんだ……使い道あるはずだし……


ちょっとハロウィンっぽく飾り付けしましたよ( ´艸`)

この好きな文字がかけるイルミネーション
初めて使用したけどこりゃ楽しいね!
毎回文字を考えるのが楽しそうです
単色のタイプも買っちゃおうかな( ̄∀ ̄)


夜は「1・2・スイッチ」で盛り上がりました(笑)
そして2日目はお留守番を残して、朝から八代で初めての漁体験‼️

船で沖に出て、仕掛けてた網を回収して、無人島に上陸してそこで漁師飯を戴きます











漁師飯最高 (*´д`*)
次から次に料理が出てくる
間違いなく食べきれない量が出てきますが、ちゃんと余ったものは持って帰れます(^ω^)✨
勿論漁師飯だけじゃなく漁で獲れた魚や蟹やタコも全部持ち帰れますよ〜✌


経験された事無い方は一度おすすめですよ〜
漁からキャンプ場に帰ってきてのんびり撤収作業
別に何時まででも良いよって言って頂いたのでお言葉に甘えさせて貰いました
本当に良い場所でした
吊橋や崖等、小さい子から目を離してしまうと危ない部分も多いですが、
少し歩けば沢山の遊具が遊べる場所もあるし温泉もあります
近くに道の駅もあるし高速の降り口から近いのも魅力的
ここは是非また来たいと思えるキャンプ場でした( ̄∇ ̄)
熊本県氷川町の
「立神峡里地公園」にて
仲間達とグルキャンしてきました
まずキャンプ場に行くまでが苦労した…
カーナビやスマホのナビでも検索して行くと、
必ず車で渡れない逆の山が目的地になるようで
そこから遠く回り道して細い道からキャンプ場に入る必要がありました
なんであんな分かりにくいの(^_^;)
サイトには車の乗り入れは出来ませんが近くに駐車場があります
駐車場のすぐ近くのサイトを取れたので搬入が楽で助かりました
今回は3区画借りてタープ1張りとテント5張りだったのですが
サイトに仕切りが無いのでかなり広く使えました
グルキャンにはもってこいの場所でしたね〜



また鹿児島の友達が持ってきてくれた鶏刺しを筆頭に
皆んな持ち寄って楽しい食事となりました(^ω^)

私は久しぶりにローストチキンをしたんですけどね……
前日肉屋に予約してた丸鶏を取りに行ったら、
一番小さいのをと頼んでたのに2.5kg程あって、
使ってる10インチダッヂオーブンには全く入る気配がない/(^o^)\
切って入れるとしてもローストチキンのあの驚きが無くなる……
悩んだ末……
前日夜、閉店間際のロゴスショップに行って12インチ買ってきましたよ( ;∀;)
良いんだ……使い道あるはずだし……


ちょっとハロウィンっぽく飾り付けしましたよ( ´艸`)

この好きな文字がかけるイルミネーション
初めて使用したけどこりゃ楽しいね!
![]() アルファベット ガーランドライト ブルーノ BRUNO BOA038【インテリア ガーランド LEDライト 間接照明 かわいい おしゃれ 壁 雑貨 飾り パーティー リビング用 子供部屋 誕生日 照明器具 電飾 電気 イルミネーション カラフル 防水 アウトドア ハロウィン】 |
単色のタイプも買っちゃおうかな( ̄∀ ̄)


夜は「1・2・スイッチ」で盛り上がりました(笑)
そして2日目はお留守番を残して、朝から八代で初めての漁体験‼️

船で沖に出て、仕掛けてた網を回収して、無人島に上陸してそこで漁師飯を戴きます











漁師飯最高 (*´д`*)
次から次に料理が出てくる
間違いなく食べきれない量が出てきますが、ちゃんと余ったものは持って帰れます(^ω^)✨
勿論漁師飯だけじゃなく漁で獲れた魚や蟹やタコも全部持ち帰れますよ〜✌


経験された事無い方は一度おすすめですよ〜
漁からキャンプ場に帰ってきてのんびり撤収作業
別に何時まででも良いよって言って頂いたのでお言葉に甘えさせて貰いました
本当に良い場所でした
吊橋や崖等、小さい子から目を離してしまうと危ない部分も多いですが、
少し歩けば沢山の遊具が遊べる場所もあるし温泉もあります
近くに道の駅もあるし高速の降り口から近いのも魅力的
ここは是非また来たいと思えるキャンプ場でした( ̄∇ ̄)
2017年10月14日
矢谷渓谷でBBQ
2017年8月27日
熊本県山鹿市の
「矢谷渓谷」の川辺で
仲間達とBBQしてきました(*´▽`)
流石夏休み最後の日曜日…
駐車場パンパン!
サイト的に分けられてる訳じゃないので人もぎゅうぎゅう!
こんな人が多い中でのBBQは初めてだったかも(^▽^;)

今回、日帰りの為お酒が飲めないので、
炭酸ジュースをちょっとオシャレに見せようってスタイルで遊びました(笑)

串で焼くと絵力が凄い!!!
ただ現実は具材によって焼ける時間が違いすぎるから焼き直しが出てきたりするんだよね(^▽^;)




GO WEST君がコールマンのオーブンスモーカーで色々作ってくれました(⌒¬⌒*)

こんな感じで撮ると人居ないように見えますが…

実際はこんな感じ…


終始「インスタ映え!」とか「絵力!」とか言いながら写真撮って遊んでました
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・
・
インスタほぼ全員してなかったんですけどね(自分も含め(笑)
こちらの矢谷渓谷ですが、
川辺でBBQする場合、
そこまでの道が階段だったりガタガタだったりするので
荷物は少ない方が良いかなと思います
熊本県山鹿市の
「矢谷渓谷」の川辺で
仲間達とBBQしてきました(*´▽`)
流石夏休み最後の日曜日…
駐車場パンパン!
サイト的に分けられてる訳じゃないので人もぎゅうぎゅう!
こんな人が多い中でのBBQは初めてだったかも(^▽^;)

今回、日帰りの為お酒が飲めないので、
炭酸ジュースをちょっとオシャレに見せようってスタイルで遊びました(笑)

串で焼くと絵力が凄い!!!
ただ現実は具材によって焼ける時間が違いすぎるから焼き直しが出てきたりするんだよね(^▽^;)




GO WEST君がコールマンのオーブンスモーカーで色々作ってくれました(⌒¬⌒*)

こんな感じで撮ると人居ないように見えますが…

実際はこんな感じ…


終始「インスタ映え!」とか「絵力!」とか言いながら写真撮って遊んでました
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・
・
インスタほぼ全員してなかったんですけどね(自分も含め(笑)
こちらの矢谷渓谷ですが、
川辺でBBQする場合、
そこまでの道が階段だったりガタガタだったりするので
荷物は少ない方が良いかなと思います
2017年02月13日
服掛松キャンプ場
2017年2月11日〜12日
服掛松キャンプ場にてファミキャンしてきました。
そう‼️
我が家、初の雪キャンプ‼️
一度やってみたかったんですよね(*´艸`)
近くまではふつうに行けましたが、キャンプ場に登る道はこんな感じで凍結状態

タイヤチェーンは必須です

登る前に道が広くなってる部分があるのでそこで組み付け出来ますよ(^ω^)
雪で遊ぶ為のお客さんは多少いらっしゃったけどキャンプサイトは貸切状態٩( ´ω` )و
一面真っ白で本当に綺麗な光景でした

ただ…

サイトの区画が見えない(笑)
車置く場所まず探さないと、そこはアスファルトなのでペグが打てません( ̄▽ ̄;)
まずはテントを張る場所の雪退かしからスタートです

これがまた疲れるのなんの…_(:3」∠)_
テントはうちのメインテント
ロゴスのドゥーブルXLさん
今回はインナーの中にこちら

鹿番長のEVA FORM MATを敷きます

一枚140×217cmで、2枚引いて若干重なるくらい
敷くのが一瞬だし、厚みもあるし柔らかいしほんと最高
敷く時だけじゃなく撤収の時も簡単でありがたいのです
欠点としては結構かさばる所かな(^_^;)
そして同じく鹿番長の
ロールテーブル70

今回はこちらをコタツの土台と致します
今までは折りたたみのアルミテーブルを使ってましたが

こちらのロールテーブルはなんといっても足の部分に折り畳み特有の斜めの骨が入ってないので
邪魔なものが無くコタツ用にうってつけなのです( ` ・ω・ ´ )

はい、前室完成(*´▽`)
下は電気カーペットでぬくぬくです


いやぁ最高!
子供も目一杯遊んでました

平地じゃ雪が降ってもここまで積もる事無いからなぁ
良い経験になったようです(^ω^)
でも寒いので、ある程度遊んだらコタツでお絵描きタイム(笑)

ソフトバンクのフォトヴィジョン持って行ってましたが
テレビの受信感度も良かったです

夜はテントの中でモツ鍋

熊本といえば馬刺し

ホタテ(≧з≦)

そして日本酒( ´艸`)

やっぱり寒い時は日本酒ですよ(*´艸`)

外はかなり冷え込んでました
コタツから出ると死んじゃうレベルで(汗)
寝室はシュラフの下に電気毛布を敷いて寝たので暑いくらいありましたけどね( ^∀^)

朝はホットドッグと残ったキャベツを消費するべくアンチョビキャベツでした

9時過ぎても0度以下
久しぶりの服掛松でしたが、変わらず最高のキャンプ場でした
そして写真には全く写ってませんでしたが、夜中トイレに起きた時に見た
満点の星空と月明かりに照らされてキラキラ輝く雪の絨毯
あの景色は本当に夢の中のようでした
今度の冬もまた行けたら良いなぁ
冬キャンプ、行ったことない方も意外と電源サイトだと快適に過ごせたりするので是非チャレンジされてみてください(*´▽`)
服掛松キャンプ場にてファミキャンしてきました。
そう‼️
我が家、初の雪キャンプ‼️
一度やってみたかったんですよね(*´艸`)
近くまではふつうに行けましたが、キャンプ場に登る道はこんな感じで凍結状態

タイヤチェーンは必須です

登る前に道が広くなってる部分があるのでそこで組み付け出来ますよ(^ω^)
雪で遊ぶ為のお客さんは多少いらっしゃったけどキャンプサイトは貸切状態٩( ´ω` )و
一面真っ白で本当に綺麗な光景でした

ただ…

サイトの区画が見えない(笑)
車置く場所まず探さないと、そこはアスファルトなのでペグが打てません( ̄▽ ̄;)
まずはテントを張る場所の雪退かしからスタートです

これがまた疲れるのなんの…_(:3」∠)_
テントはうちのメインテント
ロゴスのドゥーブルXLさん
今回はインナーの中にこちら

鹿番長のEVA FORM MATを敷きます

一枚140×217cmで、2枚引いて若干重なるくらい
敷くのが一瞬だし、厚みもあるし柔らかいしほんと最高
敷く時だけじゃなく撤収の時も簡単でありがたいのです
欠点としては結構かさばる所かな(^_^;)
そして同じく鹿番長の
ロールテーブル70

今回はこちらをコタツの土台と致します
今までは折りたたみのアルミテーブルを使ってましたが

こちらのロールテーブルはなんといっても足の部分に折り畳み特有の斜めの骨が入ってないので
邪魔なものが無くコタツ用にうってつけなのです( ` ・ω・ ´ )

はい、前室完成(*´▽`)
下は電気カーペットでぬくぬくです


いやぁ最高!
子供も目一杯遊んでました

平地じゃ雪が降ってもここまで積もる事無いからなぁ
良い経験になったようです(^ω^)
でも寒いので、ある程度遊んだらコタツでお絵描きタイム(笑)

ソフトバンクのフォトヴィジョン持って行ってましたが
テレビの受信感度も良かったです

夜はテントの中でモツ鍋

熊本といえば馬刺し

ホタテ(≧з≦)

そして日本酒( ´艸`)

やっぱり寒い時は日本酒ですよ(*´艸`)

外はかなり冷え込んでました
コタツから出ると死んじゃうレベルで(汗)
寝室はシュラフの下に電気毛布を敷いて寝たので暑いくらいありましたけどね( ^∀^)

朝はホットドッグと残ったキャベツを消費するべくアンチョビキャベツでした

9時過ぎても0度以下
久しぶりの服掛松でしたが、変わらず最高のキャンプ場でした
そして写真には全く写ってませんでしたが、夜中トイレに起きた時に見た
満点の星空と月明かりに照らされてキラキラ輝く雪の絨毯
あの景色は本当に夢の中のようでした
今度の冬もまた行けたら良いなぁ
冬キャンプ、行ったことない方も意外と電源サイトだと快適に過ごせたりするので是非チャレンジされてみてください(*´▽`)
2016年05月02日
阿蘇坊中野営場
もう先月の話しになりますが
3/20~21の1泊2日で
「阿蘇坊中野営場」
http://www.nap-camp.com/kumamoto/10657/
に行ってきました
嫁が仕事だった為、初めての父子キャン!!
とは言っても現地で友達と合流だったんですけどね^^
デイキャンだけで遊びに来てくれた友達も含めると全部で11人
準備は殆ど友達のGO WEST君が1人でやってくれました、感謝!!


我がサイトではLOGOSのKAMADOを出してピザを焼き焼き

手前と奥では火力が違うので途中何度か回しながら焼かないと一部焦げます!w


外で焼いて食べるピザは美味しい^^
普段使ってる炭はオガ炭なんですが、オガ炭は灰が多いので結構気をつける必要がありました
今のを使い切ったら切炭に切り替えます(^ω^)

左側がGO WEST君のモンベルテントにスノピのタープ
右側が私のノースイーグルのBIG420

最後は焚き火で焼きマシュマロでした
テレスコーピングフォーク大活躍(面白さ的にw)

昼間は温かかったんですが、夜の21時の時点で既に0℃以下
もうそんなに冷えないだろうってすっかり油断しきった装備だった為に焦りました(^_^;)

早朝は当然のように凍ってる幕

朝飯食べてのんびりしてたら陽も昇ってきて
しっかり乾燥撤収出来たので良かったです^^
撤収した後は電車で単独阿蘇入りしてきた嫁と合流して阿蘇ファームランドへ
初めて元気の森でがっつり遊びましたが…
老体にはキツイです…
3/20~21の1泊2日で
「阿蘇坊中野営場」
http://www.nap-camp.com/kumamoto/10657/
に行ってきました
嫁が仕事だった為、初めての父子キャン!!
とは言っても現地で友達と合流だったんですけどね^^
デイキャンだけで遊びに来てくれた友達も含めると全部で11人
準備は殆ど友達のGO WEST君が1人でやってくれました、感謝!!


我がサイトではLOGOSのKAMADOを出してピザを焼き焼き

手前と奥では火力が違うので途中何度か回しながら焼かないと一部焦げます!w


外で焼いて食べるピザは美味しい^^
普段使ってる炭はオガ炭なんですが、オガ炭は灰が多いので結構気をつける必要がありました
今のを使い切ったら切炭に切り替えます(^ω^)

左側がGO WEST君のモンベルテントにスノピのタープ
右側が私のノースイーグルのBIG420

最後は焚き火で焼きマシュマロでした
テレスコーピングフォーク大活躍(面白さ的にw)

昼間は温かかったんですが、夜の21時の時点で既に0℃以下
もうそんなに冷えないだろうってすっかり油断しきった装備だった為に焦りました(^_^;)

早朝は当然のように凍ってる幕

朝飯食べてのんびりしてたら陽も昇ってきて
しっかり乾燥撤収出来たので良かったです^^
撤収した後は電車で単独阿蘇入りしてきた嫁と合流して阿蘇ファームランドへ
初めて元気の森でがっつり遊びましたが…
老体にはキツイです…
2016年01月12日
四季の里 旭志キャンプ場
1月10.11日で2016年のキャンプ初めをしてきました(^ω^)
の前に、イオンモール大牟田で最近大好きな
「エグスプロージョン」さん
のライブを見てきました!!
よしお君やっぱりカッコ可愛かった(*´▽`)
一番好きな島原の乱は聞けなかったけど小野妹子やってくれたの嬉しかった^^
youtubeで見れるので知らない方は是非(・∀・)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtpAa6BruKZbLDCGHv9rgbraAphScS18Z
さてさてキャンプの場所は、熊本県菊池市にある
『四季の里旭志キャンプ場』
http://shikinosato.sh-yuwa.com/index.html

敷地内には温泉(大浴場&家族風呂)もあるし
動物と触れ合える小さな動物園もあります
大浴場は大人350円ですが
家族風呂も土日で1200円な上、時間予約も出来たのでそちらを利用させて貰いました^^
今回利用したのは、AC電源付きのオートキャンプ場「A-3」

電源付きだとA-1~3が割と広め、他は狭い印象
電源無しの方が比較的広いけど、道路沿いのA-14がダントツで広かった気がします
A-3が見晴らし、広さともに一番良かったかと^^
うちのドゥーブルXL位なら普通に設営出来ました
ただ、ランドロックみたいにもっと横幅があるのは難しいかなぁ?
フリーサイトもテントを設営出来そうな平らな場所はそこまで広くない印象でした
今回確認出来なかったけど、HPに載ってるグループサイトが複数家族で使うなら車も横付け出来るしお得かも(^ω^)
昨年の我が家の冬の暖房装備と言えばトヨトミのレインボーストーブでしたが
今回はリビング部をお座敷スタイルとして使う予定だった為電気カーペットにしました


電気カーペットの上にしまドルトンのシーツ敷いて
ロールテーブルの上に封筒型シュラフを広げて乗せて
シュラフに汚れがつかないように、その上からロゴスのインナーシュラフを掛けて
木を切って作っておいた手作り天板をのっけて即席コタツの完成です
電気カーペットのおかげでコタツもぬくぬく!!
我が家では普段コタツを出さないので、子供は潜ったりして喜んでましたw
はぁ~まったり

夕食前に温泉

冬で温泉があるのは本当にありがたいッ!!
夕食はモツ鍋がメインだったので手間いらず(^ω^)
ただ…
折角塗り直したカセットコンロを持ってくるの忘れたァァァ(´;ω;`)
結局まだキャンプで使ってないw
仕方なくツーバーナーストーブで作ってできあがりをコタツへ
冷めてきたらまた温め直しです(^_^;)
今回、友達に教えて貰ってamazonで購入したこれを持って行ったんだけど
予想より遙かに美味しかった!!
特にぼんじり!!
外で炭で焼いて食べたからより美味しく感じたのは間違いないでしょうけどw

これはリピートしちゃうなぁ~( ̄¬ ̄*)
ロゴスのグリルキューブも気軽に使えて便利ですよ♪
あかんぐらい酒が進みます

酔い+コタツの気持ちよさに負けて早めに就寝
嫁と子供には電気毛布を渡してたので夜も快適だったようです
AC電源は本当にありがたいですね
朝はのんびり起床

本来11時チェックアウトなんですが、
追加でデイキャンプまで延長してもらっていたのでゆっくり出来ました
どうぶつ園で動物達に餌をやったり(息子はおびえて逃げまくってましたがw)

餌をやったり

餌をやったり

餌をやったりしました

帰りの道中はコッコファームで美味しい卵かけごはん♪

コッコファームお勧めです、こちらの近くに行かれる際は是非(^ω^)
今回初めて使わせて貰った旭志キャンプ場
温泉もあってAC電源もあって、冬でも使いやすいのは勿論
夏はプールも使えるようで年中楽しめそうです!
スノーピークカードを持参するとサイト料か大浴場料の割引が受けれます♪
ゴミを持ち帰って来た時と同じくサイトを綺麗に帰すと、スマートキャンプのステッカーか500円分の商品券が貰えるのも嬉しい^^
キャンプに必要な物が殆ど揃ってるし、スノーピークのアイテムも沢山置いてあるし
レンタル品もかなり豊富で多分困ること全くないです
そしてなにより、受付の方々が皆優しいし雰囲気が良い!
これって結構重要ですよね、これだけでまた行きたくなっちゃいました(*^.^*)
唯一の欠点としたら…スマホの電波がかなり悪い所ですかね
au、docomo、softbank共に、場所によって入ったり入らなかったり
電波立ってても繋がらなかったりします(>_<)
それでも一番良かったのはdocomoのようで、我らのsoftbankは散々でしたw
キャンプ中位スマホ使わなくても良いかとも思いますが、やっぱり不安ですよね(^_^;)
山中だから今後改善されるのは難しいかもだけど
しいてあげれば不満はここだけって位満足出来るキャンプでした
の前に、イオンモール大牟田で最近大好きな
「エグスプロージョン」さん
のライブを見てきました!!
よしお君やっぱりカッコ可愛かった(*´▽`)
一番好きな島原の乱は聞けなかったけど小野妹子やってくれたの嬉しかった^^
youtubeで見れるので知らない方は是非(・∀・)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtpAa6BruKZbLDCGHv9rgbraAphScS18Z
さてさてキャンプの場所は、熊本県菊池市にある
『四季の里旭志キャンプ場』
http://shikinosato.sh-yuwa.com/index.html

敷地内には温泉(大浴場&家族風呂)もあるし
動物と触れ合える小さな動物園もあります
大浴場は大人350円ですが
家族風呂も土日で1200円な上、時間予約も出来たのでそちらを利用させて貰いました^^
今回利用したのは、AC電源付きのオートキャンプ場「A-3」

電源付きだとA-1~3が割と広め、他は狭い印象
電源無しの方が比較的広いけど、道路沿いのA-14がダントツで広かった気がします
A-3が見晴らし、広さともに一番良かったかと^^
うちのドゥーブルXL位なら普通に設営出来ました
ただ、ランドロックみたいにもっと横幅があるのは難しいかなぁ?
フリーサイトもテントを設営出来そうな平らな場所はそこまで広くない印象でした
今回確認出来なかったけど、HPに載ってるグループサイトが複数家族で使うなら車も横付け出来るしお得かも(^ω^)
昨年の我が家の冬の暖房装備と言えばトヨトミのレインボーストーブでしたが
今回はリビング部をお座敷スタイルとして使う予定だった為電気カーペットにしました


電気カーペットの上にしまドルトンのシーツ敷いて
ロールテーブルの上に封筒型シュラフを広げて乗せて
シュラフに汚れがつかないように、その上からロゴスのインナーシュラフを掛けて
木を切って作っておいた手作り天板をのっけて即席コタツの完成です
電気カーペットのおかげでコタツもぬくぬく!!
我が家では普段コタツを出さないので、子供は潜ったりして喜んでましたw
はぁ~まったり

夕食前に温泉

冬で温泉があるのは本当にありがたいッ!!
夕食はモツ鍋がメインだったので手間いらず(^ω^)
ただ…
折角塗り直したカセットコンロを持ってくるの忘れたァァァ(´;ω;`)
結局まだキャンプで使ってないw
仕方なくツーバーナーストーブで作ってできあがりをコタツへ
冷めてきたらまた温め直しです(^_^;)
今回、友達に教えて貰ってamazonで購入したこれを持って行ったんだけど
予想より遙かに美味しかった!!
特にぼんじり!!
外で炭で焼いて食べたからより美味しく感じたのは間違いないでしょうけどw

これはリピートしちゃうなぁ~( ̄¬ ̄*)
ロゴスのグリルキューブも気軽に使えて便利ですよ♪
あかんぐらい酒が進みます

酔い+コタツの気持ちよさに負けて早めに就寝
嫁と子供には電気毛布を渡してたので夜も快適だったようです
AC電源は本当にありがたいですね
朝はのんびり起床

本来11時チェックアウトなんですが、
追加でデイキャンプまで延長してもらっていたのでゆっくり出来ました
どうぶつ園で動物達に餌をやったり(息子はおびえて逃げまくってましたがw)

餌をやったり

餌をやったり

餌をやったりしました

帰りの道中はコッコファームで美味しい卵かけごはん♪

コッコファームお勧めです、こちらの近くに行かれる際は是非(^ω^)
今回初めて使わせて貰った旭志キャンプ場
温泉もあってAC電源もあって、冬でも使いやすいのは勿論
夏はプールも使えるようで年中楽しめそうです!
スノーピークカードを持参するとサイト料か大浴場料の割引が受けれます♪
ゴミを持ち帰って来た時と同じくサイトを綺麗に帰すと、スマートキャンプのステッカーか500円分の商品券が貰えるのも嬉しい^^
キャンプに必要な物が殆ど揃ってるし、スノーピークのアイテムも沢山置いてあるし
レンタル品もかなり豊富で多分困ること全くないです
そしてなにより、受付の方々が皆優しいし雰囲気が良い!
これって結構重要ですよね、これだけでまた行きたくなっちゃいました(*^.^*)
唯一の欠点としたら…スマホの電波がかなり悪い所ですかね
au、docomo、softbank共に、場所によって入ったり入らなかったり
電波立ってても繋がらなかったりします(>_<)
それでも一番良かったのはdocomoのようで、我らのsoftbankは散々でしたw
キャンプ中位スマホ使わなくても良いかとも思いますが、やっぱり不安ですよね(^_^;)
山中だから今後改善されるのは難しいかもだけど
しいてあげれば不満はここだけって位満足出来るキャンプでした
2016年01月10日
【速報】四季の里旭志キャンプ場
オートキャンプ場にて楽しんでおります^_^
利用者はフリーに1組、オートは私達貸切です(笑)
現在外の気温-2.3℃ですが、電気カーペットのおかげで快適です(* ̄∀ ̄)
利用者はフリーに1組、オートは私達貸切です(笑)
現在外の気温-2.3℃ですが、電気カーペットのおかげで快適です(* ̄∀ ̄)
2015年04月20日
服掛松キャンプ場 その3
熊本のキャンプ記事も途中のまま、ずいぶんと久しぶりになってしまいました(^_^;)
仕事が忙しい物の、すべては今日の佐賀の道の駅大和でのBBQの為に頑張れてたのに‥
土砂降りで中止…
何も日曜日に合わせて雨降らなくてもねぇっていつも言ってる気がする(´・ω・`)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
さてさて、おもいっきり途中の服掛松キャンプ場記事一気に終わらせます!
子どもと遊んだ後はサイトに戻って夕食の準備
そしていよいよ登場のこの子!!
私が買った所無くなってた上に、ナチュラムさん何故かかなり高かったので楽天から探してきました(^_^;)

ロゴスのピラミッドグリル篝火XLを入れてもこの余裕~!!
他の囲炉裏テーブルと違い、マルチな使い方ができるのがこの商品の良い所で

こんな感じに四角いテーブルとしても使えるし、1個1個を違った用途にも使えます、便利^^
ほんと買って良かった、今後も長いお付き合いになりそうです

オートキャンプサイトはフリーサイトより高台な位置にあります
夕食は、先日載せた馬刺しや、肉と大量の椎茸メインのBBQ

里芋のホイル焼きも美味しかったです(^ω^)
ここでうちの手元照らしアイテムもご紹介

ペリカン君です♪
光量も結構あるし、くちばしの角度を自由に調整出来ます
この黒い子は鳥栖アウトレット内のフランフランで購入しましたよvオリジナルカラーなのかな?
ここでもう一つご紹介
先ほどの写真にも足がちゃっかり映ってますが、それは嫁ではありません(笑)
我が家のキャンプの約8割には同行してる私と嫁の友達「Mちゃん」です。
料理が得意で、宅飲みの場合料理はほとんど一人で作ってくれます^^
30歳独身、現在彼氏無し。
良い人が居たら宜しくお願いします(笑)
朝は定番のコーヒーから

先日こちらを購入しました

サイズは2種類ありますがグランデサイズを購入
今までパーコレーターやフレンチプレスで作ってましたが‥
やっぱりドリップ式良いね(笑)
味にも安定感があるし豆も選ばないから非常に楽です^^
雰囲気はやっぱりパーコレーターなんだけどなぁ…

ロゴスのラウンドストーブでパンを焼きながらシェラでレトルトのスープ温め
朝パンとかを焼きたい時に使うのに非常に便利なラウンドストーブ
すぐ火がつくし、燃え尽きて粉々になるのも時間かからないので朝食で使うのに大助かりです
コストコで購入したラクレット

これを焼けたパンの上にたっぷりのせて朝食完成♪

今回も撤収には結構な時間かかったなぁ~、もう少し効率良く片付けがしたい(+_+)



帰りは高森に寄って温泉入って田楽食べて水源見てから帰宅
簡単でしたけどこれにて服掛松キャンプ場レポ終わり^^
仕事が忙しい物の、すべては今日の佐賀の道の駅大和でのBBQの為に頑張れてたのに‥
土砂降りで中止…
何も日曜日に合わせて雨降らなくてもねぇっていつも言ってる気がする(´・ω・`)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
さてさて、おもいっきり途中の服掛松キャンプ場記事一気に終わらせます!
子どもと遊んだ後はサイトに戻って夕食の準備
そしていよいよ登場のこの子!!
私が買った所無くなってた上に、ナチュラムさん何故かかなり高かったので楽天から探してきました(^_^;)

ロゴスのピラミッドグリル篝火XLを入れてもこの余裕~!!
他の囲炉裏テーブルと違い、マルチな使い方ができるのがこの商品の良い所で

こんな感じに四角いテーブルとしても使えるし、1個1個を違った用途にも使えます、便利^^
ほんと買って良かった、今後も長いお付き合いになりそうです

オートキャンプサイトはフリーサイトより高台な位置にあります
夕食は、先日載せた馬刺しや、肉と大量の椎茸メインのBBQ

里芋のホイル焼きも美味しかったです(^ω^)
ここでうちの手元照らしアイテムもご紹介

ペリカン君です♪
![]() 5380円(税込)以上で送料無料!&追加で何個買っても同梱0円!カクセー ペリカンLEDライト 56-... |
光量も結構あるし、くちばしの角度を自由に調整出来ます
この黒い子は鳥栖アウトレット内のフランフランで購入しましたよvオリジナルカラーなのかな?
ここでもう一つご紹介
先ほどの写真にも足がちゃっかり映ってますが、それは嫁ではありません(笑)
我が家のキャンプの約8割には同行してる私と嫁の友達「Mちゃん」です。
料理が得意で、宅飲みの場合料理はほとんど一人で作ってくれます^^
30歳独身、現在彼氏無し。
良い人が居たら宜しくお願いします(笑)
朝は定番のコーヒーから

先日こちらを購入しました

サイズは2種類ありますがグランデサイズを購入
今までパーコレーターやフレンチプレスで作ってましたが‥
やっぱりドリップ式良いね(笑)
味にも安定感があるし豆も選ばないから非常に楽です^^
雰囲気はやっぱりパーコレーターなんだけどなぁ…

ロゴスのラウンドストーブでパンを焼きながらシェラでレトルトのスープ温め
朝パンとかを焼きたい時に使うのに非常に便利なラウンドストーブ
すぐ火がつくし、燃え尽きて粉々になるのも時間かからないので朝食で使うのに大助かりです
コストコで購入したラクレット

これを焼けたパンの上にたっぷりのせて朝食完成♪

今回も撤収には結構な時間かかったなぁ~、もう少し効率良く片付けがしたい(+_+)



帰りは高森に寄って温泉入って田楽食べて水源見てから帰宅
簡単でしたけどこれにて服掛松キャンプ場レポ終わり^^
2015年03月28日
服掛松キャンプ場 その2
前回までのあらすじ
14:30にもなってキャンプ場に着いてないどころか食材も購入出来てない我が家
果たして無事到着出来るのだろうか
まずは翌日の朝食の為に『天然酵母パン工房ヤマGEN』さんでのパンを購入
ここも雰囲気凄く良かったし、どのパンも美味しかったですよ!おすすめ!(後日談)
…ここまでは良かったんですよ
ヤマGENさんの駐車場でGoogleマップを使ってキャンプ場近くのスーパーをチェック
新たな目的地に設定していざ行ってみたのですが…
品揃えがビミョーな上に全体的に値段が高い(汗
牛肉がなぜか国産霜降りばっかり
いやいや、普通の赤身で良いんですよ!
高い肉ならむしろお肉屋さんで買いますよ!
そして、一番食べたかった馬刺しが置いてない…
馬刺しは絶対食べねばならぬ!!って事でその場を後にし、次に近いスーパーへ
次に近いって言っても流石田舎、普通に県またいで宮崎に入りました(笑)
そしていざ着いてみると…小さい…凄く小さい…なんかもう入る気すら起きない程に(^_^;)
こんな事なら妥協してさっきの所で買えば良かったねって話しながら来た道を逆戻りしてると美味しそうなお肉屋さんを発見!!
『肉のみやべ』さん
こちらで色んなお肉と馬刺しをゲット出来たのでした^^
元のスーパーに戻ってお酒やらなんやら購入してようやくキャンプ場へ!!
時間は…16:30!!
ひょえー(笑)
急いで設営しないと日が暮れる/(^o^)\
今回オートサイトを予約しておりましたが、フリーサイトもとにかく広くてかなり良い感じでした^^
このフリーサイト、とにかく広くて、テント持ち込みなら予約要らないらしいです!これはありがたい!!
今度はフリーサイトでも良いな~♪
オートサイトは区画によって大きさにばらつきはあるけど結構広かったです
今回4番を使わせて貰いましたが、4,5,6,7辺りが広いしおすすめな感じです
奥の10,11辺りはイノシシに荒らされておりました(^▽^;)
他にキャンパーさんは
オートサイトに私達以外に2家族
フリーサイトは合計で6,7組だったかなぁ?
これがGWにはほとんど埋まるって言ってたから凄いなぁ(^_^;)
今回はうちのメインであるドゥーブルXLさんです
まず広げて…

4本のポールを通して…

ソォォォイ!と持ち上げれば完成

1人でやると大変ですが、2人いればかなり楽です^^
必要な道具を一通り準備したら、暗くなる前に息子と2人で遊びにおでかけ
ロッジが列んでる側にあるアスレチック

そしてローラーコースター

どちらもあんまり使われては無いようで痛んでました(^_^;)
ローラーコースターはサビが酷くて、手にサビが刺さらないか冷や冷や
ブロガーさんの記事で、「回りが悪いのでそのまま滑ろうと思っても中々滑らなかった」と事前に見てたので、草スキー用のマットを100均で購入して行ったのですが、これが大正解
滑りすぎて早い早い!!
持ってやらないと危険過ぎる位のスピードでした…お気を付けください(笑)
フリーサイト側にあるこちらの遊具は結構新しめで綺麗でした

さてさて、日も落ち始めたのでサイトに戻りましょう~
…つづく(^_^;)
14:30にもなってキャンプ場に着いてないどころか食材も購入出来てない我が家
果たして無事到着出来るのだろうか
まずは翌日の朝食の為に『天然酵母パン工房ヤマGEN』さんでのパンを購入
ここも雰囲気凄く良かったし、どのパンも美味しかったですよ!おすすめ!(後日談)
…ここまでは良かったんですよ
ヤマGENさんの駐車場でGoogleマップを使ってキャンプ場近くのスーパーをチェック
新たな目的地に設定していざ行ってみたのですが…
品揃えがビミョーな上に全体的に値段が高い(汗
牛肉がなぜか国産霜降りばっかり
いやいや、普通の赤身で良いんですよ!
高い肉ならむしろお肉屋さんで買いますよ!
そして、一番食べたかった馬刺しが置いてない…
馬刺しは絶対食べねばならぬ!!って事でその場を後にし、次に近いスーパーへ
次に近いって言っても流石田舎、普通に県またいで宮崎に入りました(笑)
そしていざ着いてみると…小さい…凄く小さい…なんかもう入る気すら起きない程に(^_^;)
こんな事なら妥協してさっきの所で買えば良かったねって話しながら来た道を逆戻りしてると美味しそうなお肉屋さんを発見!!
『肉のみやべ』さん
こちらで色んなお肉と馬刺しをゲット出来たのでした^^
元のスーパーに戻ってお酒やらなんやら購入してようやくキャンプ場へ!!
時間は…16:30!!
ひょえー(笑)
急いで設営しないと日が暮れる/(^o^)\
今回オートサイトを予約しておりましたが、フリーサイトもとにかく広くてかなり良い感じでした^^
このフリーサイト、とにかく広くて、テント持ち込みなら予約要らないらしいです!これはありがたい!!
今度はフリーサイトでも良いな~♪
オートサイトは区画によって大きさにばらつきはあるけど結構広かったです
今回4番を使わせて貰いましたが、4,5,6,7辺りが広いしおすすめな感じです
奥の10,11辺りはイノシシに荒らされておりました(^▽^;)
他にキャンパーさんは
オートサイトに私達以外に2家族
フリーサイトは合計で6,7組だったかなぁ?
これがGWにはほとんど埋まるって言ってたから凄いなぁ(^_^;)
今回はうちのメインであるドゥーブルXLさんです
まず広げて…

4本のポールを通して…

ソォォォイ!と持ち上げれば完成

1人でやると大変ですが、2人いればかなり楽です^^
必要な道具を一通り準備したら、暗くなる前に息子と2人で遊びにおでかけ
ロッジが列んでる側にあるアスレチック

そしてローラーコースター

どちらもあんまり使われては無いようで痛んでました(^_^;)
ローラーコースターはサビが酷くて、手にサビが刺さらないか冷や冷や
ブロガーさんの記事で、「回りが悪いのでそのまま滑ろうと思っても中々滑らなかった」と事前に見てたので、草スキー用のマットを100均で購入して行ったのですが、これが大正解
滑りすぎて早い早い!!
持ってやらないと危険過ぎる位のスピードでした…お気を付けください(笑)
フリーサイト側にあるこちらの遊具は結構新しめで綺麗でした

さてさて、日も落ち始めたのでサイトに戻りましょう~
…つづく(^_^;)