2015年03月28日
服掛松キャンプ場 その2
前回までのあらすじ
14:30にもなってキャンプ場に着いてないどころか食材も購入出来てない我が家
果たして無事到着出来るのだろうか
まずは翌日の朝食の為に『天然酵母パン工房ヤマGEN』さんでのパンを購入
ここも雰囲気凄く良かったし、どのパンも美味しかったですよ!おすすめ!(後日談)
…ここまでは良かったんですよ
ヤマGENさんの駐車場でGoogleマップを使ってキャンプ場近くのスーパーをチェック
新たな目的地に設定していざ行ってみたのですが…
品揃えがビミョーな上に全体的に値段が高い(汗
牛肉がなぜか国産霜降りばっかり
いやいや、普通の赤身で良いんですよ!
高い肉ならむしろお肉屋さんで買いますよ!
そして、一番食べたかった馬刺しが置いてない…
馬刺しは絶対食べねばならぬ!!って事でその場を後にし、次に近いスーパーへ
次に近いって言っても流石田舎、普通に県またいで宮崎に入りました(笑)
そしていざ着いてみると…小さい…凄く小さい…なんかもう入る気すら起きない程に(^_^;)
こんな事なら妥協してさっきの所で買えば良かったねって話しながら来た道を逆戻りしてると美味しそうなお肉屋さんを発見!!
『肉のみやべ』さん
こちらで色んなお肉と馬刺しをゲット出来たのでした^^
元のスーパーに戻ってお酒やらなんやら購入してようやくキャンプ場へ!!
時間は…16:30!!
ひょえー(笑)
急いで設営しないと日が暮れる/(^o^)\
今回オートサイトを予約しておりましたが、フリーサイトもとにかく広くてかなり良い感じでした^^
このフリーサイト、とにかく広くて、テント持ち込みなら予約要らないらしいです!これはありがたい!!
今度はフリーサイトでも良いな~♪
オートサイトは区画によって大きさにばらつきはあるけど結構広かったです
今回4番を使わせて貰いましたが、4,5,6,7辺りが広いしおすすめな感じです
奥の10,11辺りはイノシシに荒らされておりました(^▽^;)
他にキャンパーさんは
オートサイトに私達以外に2家族
フリーサイトは合計で6,7組だったかなぁ?
これがGWにはほとんど埋まるって言ってたから凄いなぁ(^_^;)
今回はうちのメインであるドゥーブルXLさんです
まず広げて…

4本のポールを通して…

ソォォォイ!と持ち上げれば完成

1人でやると大変ですが、2人いればかなり楽です^^
必要な道具を一通り準備したら、暗くなる前に息子と2人で遊びにおでかけ
ロッジが列んでる側にあるアスレチック

そしてローラーコースター

どちらもあんまり使われては無いようで痛んでました(^_^;)
ローラーコースターはサビが酷くて、手にサビが刺さらないか冷や冷や
ブロガーさんの記事で、「回りが悪いのでそのまま滑ろうと思っても中々滑らなかった」と事前に見てたので、草スキー用のマットを100均で購入して行ったのですが、これが大正解
滑りすぎて早い早い!!
持ってやらないと危険過ぎる位のスピードでした…お気を付けください(笑)
フリーサイト側にあるこちらの遊具は結構新しめで綺麗でした

さてさて、日も落ち始めたのでサイトに戻りましょう~
…つづく(^_^;)
14:30にもなってキャンプ場に着いてないどころか食材も購入出来てない我が家
果たして無事到着出来るのだろうか
まずは翌日の朝食の為に『天然酵母パン工房ヤマGEN』さんでのパンを購入
ここも雰囲気凄く良かったし、どのパンも美味しかったですよ!おすすめ!(後日談)
…ここまでは良かったんですよ
ヤマGENさんの駐車場でGoogleマップを使ってキャンプ場近くのスーパーをチェック
新たな目的地に設定していざ行ってみたのですが…
品揃えがビミョーな上に全体的に値段が高い(汗
牛肉がなぜか国産霜降りばっかり
いやいや、普通の赤身で良いんですよ!
高い肉ならむしろお肉屋さんで買いますよ!
そして、一番食べたかった馬刺しが置いてない…
馬刺しは絶対食べねばならぬ!!って事でその場を後にし、次に近いスーパーへ
次に近いって言っても流石田舎、普通に県またいで宮崎に入りました(笑)
そしていざ着いてみると…小さい…凄く小さい…なんかもう入る気すら起きない程に(^_^;)
こんな事なら妥協してさっきの所で買えば良かったねって話しながら来た道を逆戻りしてると美味しそうなお肉屋さんを発見!!
『肉のみやべ』さん
こちらで色んなお肉と馬刺しをゲット出来たのでした^^
元のスーパーに戻ってお酒やらなんやら購入してようやくキャンプ場へ!!
時間は…16:30!!
ひょえー(笑)
急いで設営しないと日が暮れる/(^o^)\
今回オートサイトを予約しておりましたが、フリーサイトもとにかく広くてかなり良い感じでした^^
このフリーサイト、とにかく広くて、テント持ち込みなら予約要らないらしいです!これはありがたい!!
今度はフリーサイトでも良いな~♪
オートサイトは区画によって大きさにばらつきはあるけど結構広かったです
今回4番を使わせて貰いましたが、4,5,6,7辺りが広いしおすすめな感じです
奥の10,11辺りはイノシシに荒らされておりました(^▽^;)
他にキャンパーさんは
オートサイトに私達以外に2家族
フリーサイトは合計で6,7組だったかなぁ?
これがGWにはほとんど埋まるって言ってたから凄いなぁ(^_^;)
今回はうちのメインであるドゥーブルXLさんです
まず広げて…

4本のポールを通して…

ソォォォイ!と持ち上げれば完成

1人でやると大変ですが、2人いればかなり楽です^^
必要な道具を一通り準備したら、暗くなる前に息子と2人で遊びにおでかけ
ロッジが列んでる側にあるアスレチック

そしてローラーコースター

どちらもあんまり使われては無いようで痛んでました(^_^;)
ローラーコースターはサビが酷くて、手にサビが刺さらないか冷や冷や
ブロガーさんの記事で、「回りが悪いのでそのまま滑ろうと思っても中々滑らなかった」と事前に見てたので、草スキー用のマットを100均で購入して行ったのですが、これが大正解
滑りすぎて早い早い!!
持ってやらないと危険過ぎる位のスピードでした…お気を付けください(笑)
フリーサイト側にあるこちらの遊具は結構新しめで綺麗でした

さてさて、日も落ち始めたのでサイトに戻りましょう~
…つづく(^_^;)
2015年03月27日
服掛松キャンプ場 その1
全部まとめて書こうと思ってたらいつまで経っても書けそうに無いので
先日のキャンプを何回かに分けて書こうと思います^^
3月21日~22日の2連休で熊本の『服掛松キャンプ場』に行ってきました
朝9時に家を出発
まずは御船ICで高速を降りて、先日も行った『御船町恐竜博物館』へ
http://www.mifunemuseum.jp/index.php

前回は息子と2人きりでじっくり見れなかったので、今回はじっくりと見てきたよ
女性でも楽しめると思います、おすすめ(*´▽`)b
すっかり桜も咲いておりましたよ

その後は昼ご飯を食べる為にピザ&カフェ『ひぐらし』さんへ
ネットで事前に調べて探したお店だったんですが…
レビュアーの皆さんが「行くまでの道が…」って書いてあって若干不安になる車内(笑)

噂通りの凄い道でした(^_^;)
細い道がずっと続くから看板が無いと不安になるのと、とにかくデコボコで穴が凄い!
車内はぐわんぐわん揺れっぱなし(笑)
しかし、いざ着いてみるとログハウス風で雰囲気が最高!!
広い庭には焚き火スペースがあったり、お店の人がロゴスのハンモック設置して子供さん達を遊ばせてました^^
良いなぁ…こんなお家に住みたい(*´д`*)
お店の写真は撮ってないので気になる人は検索してみてください(笑)
外にピザ釜があって、実際焼いてらっしゃる所も見れますよ
カフェだけじゃなくて陶芸教室もされてたり、ここで作られた食器も沢山並べられてました

皿や水入れなんかも全部こちらで作られた物でした、おしゃれ~!
注文したのは
ピザ!

ピザ!!

ピザ!!!

どれももちもちで美味しい(´;ω;`)

今までピザを嫌がって1度も食べたこと無かった息子がもりもり食べた事に驚きました!
まあね…我が家でピザと言えばデリバリーだからね(^_^;)
御飯食べた後はお店の近くの『吉無田水源』でキャンプ用の水をゲット♪

なんらかの容器を持って行けば無料で水が汲めますよ
キャンプ場へ車を走らせながら、途中にある道の駅『清和文楽邑』で食材探し

しいたけが100円で詰め放題!!
大量に積めていったつもりだったのにレジでさらに盛られて…凄い量になりました…(笑)
地元の日本酒も一緒に購入
この時点で14:30
明らかに昼食をゆっくりしすぎて時間押してます(笑)
後は近くのスーパーで飲み物と食材を購入してキャンプ場に向かうだけだったのですが…
この後まさかまだまだキャンプ場に着けないとは、我々はこの時思ってもいなかったのです…
つづく(笑)
先日のキャンプを何回かに分けて書こうと思います^^
3月21日~22日の2連休で熊本の『服掛松キャンプ場』に行ってきました
朝9時に家を出発
まずは御船ICで高速を降りて、先日も行った『御船町恐竜博物館』へ
http://www.mifunemuseum.jp/index.php

前回は息子と2人きりでじっくり見れなかったので、今回はじっくりと見てきたよ
女性でも楽しめると思います、おすすめ(*´▽`)b
すっかり桜も咲いておりましたよ

その後は昼ご飯を食べる為にピザ&カフェ『ひぐらし』さんへ
ネットで事前に調べて探したお店だったんですが…
レビュアーの皆さんが「行くまでの道が…」って書いてあって若干不安になる車内(笑)

噂通りの凄い道でした(^_^;)
細い道がずっと続くから看板が無いと不安になるのと、とにかくデコボコで穴が凄い!
車内はぐわんぐわん揺れっぱなし(笑)
しかし、いざ着いてみるとログハウス風で雰囲気が最高!!
広い庭には焚き火スペースがあったり、お店の人がロゴスのハンモック設置して子供さん達を遊ばせてました^^
良いなぁ…こんなお家に住みたい(*´д`*)
お店の写真は撮ってないので気になる人は検索してみてください(笑)
外にピザ釜があって、実際焼いてらっしゃる所も見れますよ
カフェだけじゃなくて陶芸教室もされてたり、ここで作られた食器も沢山並べられてました

皿や水入れなんかも全部こちらで作られた物でした、おしゃれ~!
注文したのは
ピザ!

ピザ!!

ピザ!!!

どれももちもちで美味しい(´;ω;`)

今までピザを嫌がって1度も食べたこと無かった息子がもりもり食べた事に驚きました!
まあね…我が家でピザと言えばデリバリーだからね(^_^;)
御飯食べた後はお店の近くの『吉無田水源』でキャンプ用の水をゲット♪

なんらかの容器を持って行けば無料で水が汲めますよ
キャンプ場へ車を走らせながら、途中にある道の駅『清和文楽邑』で食材探し

しいたけが100円で詰め放題!!
大量に積めていったつもりだったのにレジでさらに盛られて…凄い量になりました…(笑)
地元の日本酒も一緒に購入
この時点で14:30
明らかに昼食をゆっくりしすぎて時間押してます(笑)
後は近くのスーパーで飲み物と食材を購入してキャンプ場に向かうだけだったのですが…
この後まさかまだまだキャンプ場に着けないとは、我々はこの時思ってもいなかったのです…
つづく(笑)
2015年03月21日
2015年03月19日
尾上製作所マルチファイアテーブル
我が家でメインで使用してるグリルは
LOGOSの『ピラミッドグリル篝火XL』という商品です
(現在は廃盤されて、別の商品に変わってます)
■ピラミッドグリル篝火XL
総重量:約8kg
サイズ:(約)幅53×奥行50×高さ70/30cm
収納サイズ:(約)幅48.5×奥行36.5×高さ14cm
焼網サイズ:(約)幅46×奥行46cm
こんな感じ
大きいから多人数に対応出来るし、ローとハイで使えるのが便利♪
そして昨年の秋頃
キャンパーさんのブログを見て囲炉裏テーブルが欲しくなる
外で焚き火を囲んで囲炉裏テーブル格好いい!!(単純)
すぐ、ピラミッドグリル篝火XLに合う商品を見にLOGOSへ行くと、ちゃんとXLサイズの囲炉裏テーブルも販売されてました
…が
デカイ
基本、外で使う物だから大きさは気にしないんでしょうけど
出来ればテント内で鍋なんかをする時にも使いたい
ただXLの囲炉裏テーブルは我が家のテントのリビングフロアには大きすぎる(^_^;)
その1サイズ下のLサイズになると、篝火XLでは接触してしまうんですよね…
コールマンや他のメーカーの囲炉裏テーブルも調べてみましたが、サイズはLOGOSのLとほぼ同サイズなんですよねぇ
結局これと言った物が見つからないまま冬に突入し、結局買わず終いだったのですが…
運命の出会いはある日突然訪れる…
ぬか家さんのブログの記事で知った「尾上製作所のマルチファイアテーブル」
囲炉裏テーブルなのに1個1個が独立して使えるという画期的な構造!!
2個だけテーブルで使って2個は荷物置きとかも出来るみたいで、色んな使い方が出来そうです(*´▽`)
ナチュラムで検索しても出てこなかったから、先日ぬか家さんのブログのリンクからそのまま購入

こんな感じで到着!!

専用の袋も付いてて…

しっかり収納出来ます^^
思ってた以上に重くてびっくり(笑)
でもそのおかげで1個1個でも安定して使えそうですよ(´▽`)
今週末のキャンプで初使用の予定ですv
LOGOSの『ピラミッドグリル篝火XL』という商品です
(現在は廃盤されて、別の商品に変わってます)
■ピラミッドグリル篝火XL
総重量:約8kg
サイズ:(約)幅53×奥行50×高さ70/30cm
収納サイズ:(約)幅48.5×奥行36.5×高さ14cm
焼網サイズ:(約)幅46×奥行46cm
こんな感じ
大きいから多人数に対応出来るし、ローとハイで使えるのが便利♪
そして昨年の秋頃
キャンパーさんのブログを見て囲炉裏テーブルが欲しくなる
外で焚き火を囲んで囲炉裏テーブル格好いい!!(単純)
すぐ、ピラミッドグリル篝火XLに合う商品を見にLOGOSへ行くと、ちゃんとXLサイズの囲炉裏テーブルも販売されてました
…が
デカイ
基本、外で使う物だから大きさは気にしないんでしょうけど
出来ればテント内で鍋なんかをする時にも使いたい
ただXLの囲炉裏テーブルは我が家のテントのリビングフロアには大きすぎる(^_^;)
その1サイズ下のLサイズになると、篝火XLでは接触してしまうんですよね…
コールマンや他のメーカーの囲炉裏テーブルも調べてみましたが、サイズはLOGOSのLとほぼ同サイズなんですよねぇ
結局これと言った物が見つからないまま冬に突入し、結局買わず終いだったのですが…
運命の出会いはある日突然訪れる…
ぬか家さんのブログの記事で知った「尾上製作所のマルチファイアテーブル」
囲炉裏テーブルなのに1個1個が独立して使えるという画期的な構造!!
2個だけテーブルで使って2個は荷物置きとかも出来るみたいで、色んな使い方が出来そうです(*´▽`)
ナチュラムで検索しても出てこなかったから、先日ぬか家さんのブログのリンクからそのまま購入

こんな感じで到着!!

専用の袋も付いてて…

しっかり収納出来ます^^
思ってた以上に重くてびっくり(笑)
でもそのおかげで1個1個でも安定して使えそうですよ(´▽`)
今週末のキャンプで初使用の予定ですv
2015年03月19日
生きてます(笑)
3月の忙しさに打ちのめされている今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?
変な時間に起きたので軽く更新してみました
記事は書けてませんが書きたいことは結構溜まっていってます!
この前初めて家でダッチオーブン使ってみました!


圧力鍋より使いやすいし…これはまっちゃうかもですね(* ̄∀ ̄)
コメントは残せてませんが皆様の記事をトイレ休憩の時に見るのが癒しです(笑)
近々まとめてコメントすると思いますが驚かないでください(笑)
今度の土日の連休でキャンプ予定ですが、一昨日にやっと場所を決めて予約しました(^_^;)
本当は有名な山鳥の森か歌瀬あたりに行きたいと思ってたんだけど、急だしもう予約多いかもなぁと思って、結果選んだ場所は「服掛松キャンプ場」
子供用のアスレチックがある場所優先で選んでみました^_^
初めてだし楽しみ〜!
残す問題は…まだGWの予約を押さえてないという事ですね!
これはまた別に記事を上げる予定でしたが、2泊3日位で香川に讃岐うどん巡りで行く予定なんで、あっちのキャンプ場調べなきゃなんですよね〜(>人<;)
4月から本気だす!!
それじゃ寝なおしますおやすみなさ~い^^
変な時間に起きたので軽く更新してみました
記事は書けてませんが書きたいことは結構溜まっていってます!
この前初めて家でダッチオーブン使ってみました!


圧力鍋より使いやすいし…これはまっちゃうかもですね(* ̄∀ ̄)
コメントは残せてませんが皆様の記事をトイレ休憩の時に見るのが癒しです(笑)
近々まとめてコメントすると思いますが驚かないでください(笑)
今度の土日の連休でキャンプ予定ですが、一昨日にやっと場所を決めて予約しました(^_^;)
本当は有名な山鳥の森か歌瀬あたりに行きたいと思ってたんだけど、急だしもう予約多いかもなぁと思って、結果選んだ場所は「服掛松キャンプ場」
子供用のアスレチックがある場所優先で選んでみました^_^
初めてだし楽しみ〜!
残す問題は…まだGWの予約を押さえてないという事ですね!
これはまた別に記事を上げる予定でしたが、2泊3日位で香川に讃岐うどん巡りで行く予定なんで、あっちのキャンプ場調べなきゃなんですよね〜(>人<;)
4月から本気だす!!
それじゃ寝なおしますおやすみなさ~い^^
タグ :今からまた寝て起きれるかな...