2015年10月28日
ブログ開設一周年です!
今朝ブログを立ち上げるとこんなバナーが表示されてました

もう1年かぁ~!
あっという間な気もするし長かった気もするし
ただ生活はガラッと変わりましたね(笑)
当時の事を思い返してみると・・
うちの息子は成長が他の子より遅くて、今でも療育に通ってるのですが
丁度その勉強を色々してる時に
「自然に触れさせるのは療育にとても良い」
という物を目にして
それまでBBQしかしたことが無かった私が、キャンプという物を意識し始めた瞬間でした
それから、久山のコストコの隣にあるロゴスショップに初めて入って
「2ルームテント」という存在をその場で初めて知り(笑)
喋ることも出来ない息子が自分から靴を脱いでインナーテントの中に入っていって
封筒型シュラフを自分でかけて寝始めたのを見て、それでテント購入も決定しました(笑)
まだその時はロゴスしか知らなかったので
ロゴスの2ルームテントの使い心地を調べようと思ってネットで検索して
ひっかかったのがまかなおさんのブログでして
そこでまかなおさんのブログにハマリ、
全部読み終わった時にはもうロゴスのテント買うことが決まってました
っていうか
ロゴスが大好きになってました/(^o^)\
その後九州のキャンプ場を検索してて初めて拝見したのがkoba家さんのブログ
自分が思ってたキャンプのイメージを大きく覆すおしゃれっぷり!!
そしてそんなブログが素敵に見えたので、koba家さんのブログを見た事をきっかけに自分もブログを作る事になりました^^
全く面識も無いですが、いつかお会いしたらお礼を言わねば!
丁度1年前、最初の記事を書いてそれに
chiiiiiママさんとTORI PAPAさん
がコメントを下さった時の嬉しさは未だに忘れませんね~!
これからも先輩キャンパーさんのブログを参考にさせてもらいながら、のんびりまったり楽しんで行ければと思います^^
キャンパー2年目の目標は…
初ソロキャンプするぞ~!!(笑)

もう1年かぁ~!
あっという間な気もするし長かった気もするし
ただ生活はガラッと変わりましたね(笑)
当時の事を思い返してみると・・
うちの息子は成長が他の子より遅くて、今でも療育に通ってるのですが
丁度その勉強を色々してる時に
「自然に触れさせるのは療育にとても良い」
という物を目にして
それまでBBQしかしたことが無かった私が、キャンプという物を意識し始めた瞬間でした
それから、久山のコストコの隣にあるロゴスショップに初めて入って
「2ルームテント」という存在をその場で初めて知り(笑)
喋ることも出来ない息子が自分から靴を脱いでインナーテントの中に入っていって
封筒型シュラフを自分でかけて寝始めたのを見て、それでテント購入も決定しました(笑)
まだその時はロゴスしか知らなかったので
ロゴスの2ルームテントの使い心地を調べようと思ってネットで検索して
ひっかかったのがまかなおさんのブログでして
そこでまかなおさんのブログにハマリ、
全部読み終わった時にはもうロゴスのテント買うことが決まってました
っていうか
ロゴスが大好きになってました/(^o^)\
その後九州のキャンプ場を検索してて初めて拝見したのがkoba家さんのブログ
自分が思ってたキャンプのイメージを大きく覆すおしゃれっぷり!!
そしてそんなブログが素敵に見えたので、koba家さんのブログを見た事をきっかけに自分もブログを作る事になりました^^
全く面識も無いですが、いつかお会いしたらお礼を言わねば!
丁度1年前、最初の記事を書いてそれに
chiiiiiママさんとTORI PAPAさん
がコメントを下さった時の嬉しさは未だに忘れませんね~!
これからも先輩キャンパーさんのブログを参考にさせてもらいながら、のんびりまったり楽しんで行ければと思います^^
キャンパー2年目の目標は…
初ソロキャンプするぞ~!!(笑)
2015年10月27日
カセットコンロ大変身!の巻~その2~
日曜日はニクスキさんが教えてくれたカスタムカーのイベントに行ってきました^^
ピンストも4店舗出てて、スチベルへの施工お願いしようとも思ったのですが…
今一つイメージが湧かなかったのと
時間が結構かかりそうだったのと
駐車場がかなり遠くなってしまってスチベル持って移動したくない(一番はこれ(笑))
って事で結局してきませんでした(;^ω^)
すけべえさんのが良すぎて「こんな感じで!」ってお願いしちゃいそうでしたし(笑)
気になる方はすけべえさんのブログをチェック(・∀・)
また良い縁があればその時に考えよう!!
さてさて
前回のカセットコンロ変身計画の続きでーーす!!
肝心の色決めですが…
最初は上が黒だったので、ボディだけをピンクに塗って
我が家の冬の救世主
「どピンクちゃん」
と同じカラーにしようとも思ったんだけど
どピンクちゃんの記事はこちら
http://hinopapa3.naturum.ne.jp/e2329448.html
折角バラバラにして塗るのにボディだけってのもつまらないし
最近の我が家のカラー的にはやっぱり
「ターコイズ」
じゃないかと!!
…DIYショップを探し回りましたが…同じ色が無い(´・ω・`)
という事で予定変更
こちらの色にしました^^

ライトブルーとライトベージュ
これはスチベルターコイズの方ではなく
オアシステントターコイズの

の・・・

この色です!
ライトベージュはコットン生地をイメージしてます^^
とりあえずボディーをライトブルーで


塗りたては薄く見えましたが、乾燥したら色落ち着きました
上の部分とつまみとレバーはライトベージュで

つまみの所のシールを剥がしてしまったので作り直します
剥がしたシールをスキャナでパソコンに取り込んで…

色彩調整して輪郭とかを切り出した後

適当にデザインしなおして完成~

キャンプ調理っぽくスキレットをあしらってみました(´ω`)ノ
後は耐水フィルムシートに印刷すれば完成

A4サイズに1枚だけ印刷すると勿体ないので大量に出来上がりました(笑)
ワタシガシンデモカワリガイルモノ…
組み上げて・・

完成~O(≧▽≦)O
結構可愛いんじゃないかな!!

スチベルとは色違いますけど結構いい感じです^^
家庭用コンロを使われてる方、良かったら是非やってみてください~♪
ピンストも4店舗出てて、スチベルへの施工お願いしようとも思ったのですが…
今一つイメージが湧かなかったのと
時間が結構かかりそうだったのと
駐車場がかなり遠くなってしまってスチベル持って移動したくない(一番はこれ(笑))
って事で結局してきませんでした(;^ω^)
すけべえさんのが良すぎて「こんな感じで!」ってお願いしちゃいそうでしたし(笑)
気になる方はすけべえさんのブログをチェック(・∀・)
また良い縁があればその時に考えよう!!
さてさて
前回のカセットコンロ変身計画の続きでーーす!!
肝心の色決めですが…
最初は上が黒だったので、ボディだけをピンクに塗って
我が家の冬の救世主
「どピンクちゃん」
と同じカラーにしようとも思ったんだけど
どピンクちゃんの記事はこちら
http://hinopapa3.naturum.ne.jp/e2329448.html
折角バラバラにして塗るのにボディだけってのもつまらないし
最近の我が家のカラー的にはやっぱり
「ターコイズ」
じゃないかと!!
…DIYショップを探し回りましたが…同じ色が無い(´・ω・`)
という事で予定変更
こちらの色にしました^^

ライトブルーとライトベージュ
これはスチベルターコイズの方ではなく
オアシステントターコイズの

の・・・

この色です!
ライトベージュはコットン生地をイメージしてます^^
とりあえずボディーをライトブルーで


塗りたては薄く見えましたが、乾燥したら色落ち着きました
上の部分とつまみとレバーはライトベージュで

つまみの所のシールを剥がしてしまったので作り直します
剥がしたシールをスキャナでパソコンに取り込んで…

色彩調整して輪郭とかを切り出した後

適当にデザインしなおして完成~

キャンプ調理っぽくスキレットをあしらってみました(´ω`)ノ
後は耐水フィルムシートに印刷すれば完成

A4サイズに1枚だけ印刷すると勿体ないので大量に出来上がりました(笑)
ワタシガシンデモカワリガイルモノ…
組み上げて・・

完成~O(≧▽≦)O
結構可愛いんじゃないかな!!

スチベルとは色違いますけど結構いい感じです^^
家庭用コンロを使われてる方、良かったら是非やってみてください~♪
タグ :カセットコンロ
2015年10月20日
カセットコンロ大変身!の巻~その1~
朝晩の冷え込みが強くなってきて
いよいよ秋冬キャンプシーズン到来って感じですね(*´▽`)
寒い季節の定番料理といえば
そう!鍋!!
キャンプ場でも手軽に作れて
かつ暖まって美味いっ!!
うちも昨冬のキャンプでは大変お世話になりました^^
ただねぇ…
うちの卓上コンロはこちら

イオンで確か三千円位で買ったもの

なんて沸き上がる生活感(笑)
コールマンの2バーナーを卓上に置くわけにもいかないし、そもそも風よけ付いてたら鍋囲めない
アウトドア用の卓上コンロでは、イワタニから出てるこれが有名ですけど
わざわざ買うのもねぇ…
って事で・・・
我が家で使ってる卓上コンロの色を
塗り替える事にしました!
ソオォィ!!

2サイズの+ドライバーだけでここまでばらせます^^
シールを全部剥がして行くのですが、
重要な事も書いてあるのでちゃんと写真取って控えておきます




シール剥がす際、
先にドライヤーの温風とかで熱い位まで暖めてやると結構綺麗に剥がれますよ( ̄ー ̄)

綺麗に剥がれました
剥がした後は、塗料がしっかり張り付くように「足付け」という作業をしていきます
800-1200番位の耐水ペーパーで表面の光沢を取っていきます

こんな感じ
全部完了したらしっかり水気を乾かしましょう

サフェーサー(下塗り)を塗装面に塗ります

これをせずにいきなり色の塗料を塗ると下の色で完成色が変わるので
私は基本的にサフェーサーをします
ただ、こんなコンロにそこまでしなくていいかなと後から思ったり思わなかったり(^_^;)
裏面や中みたいに
使う時に外から見えない所は適当にしかしてません
とりあえず今回はここまで
後は塗料買ってきて仕事の合間に塗り作業をしようと思います^^
いよいよ秋冬キャンプシーズン到来って感じですね(*´▽`)
寒い季節の定番料理といえば
そう!鍋!!
キャンプ場でも手軽に作れて
かつ暖まって美味いっ!!
うちも昨冬のキャンプでは大変お世話になりました^^
ただねぇ…
うちの卓上コンロはこちら

イオンで確か三千円位で買ったもの

なんて沸き上がる生活感(笑)
コールマンの2バーナーを卓上に置くわけにもいかないし、そもそも風よけ付いてたら鍋囲めない
アウトドア用の卓上コンロでは、イワタニから出てるこれが有名ですけど
わざわざ買うのもねぇ…
って事で・・・
我が家で使ってる卓上コンロの色を
塗り替える事にしました!
ソオォィ!!

2サイズの+ドライバーだけでここまでばらせます^^
シールを全部剥がして行くのですが、
重要な事も書いてあるのでちゃんと写真取って控えておきます




シール剥がす際、
先にドライヤーの温風とかで熱い位まで暖めてやると結構綺麗に剥がれますよ( ̄ー ̄)

綺麗に剥がれました
剥がした後は、塗料がしっかり張り付くように「足付け」という作業をしていきます
800-1200番位の耐水ペーパーで表面の光沢を取っていきます

こんな感じ
全部完了したらしっかり水気を乾かしましょう

サフェーサー(下塗り)を塗装面に塗ります

これをせずにいきなり色の塗料を塗ると下の色で完成色が変わるので
私は基本的にサフェーサーをします
ただ、こんなコンロにそこまでしなくていいかなと後から思ったり思わなかったり(^_^;)
裏面や中みたいに
使う時に外から見えない所は適当にしかしてません
とりあえず今回はここまで
後は塗料買ってきて仕事の合間に塗り作業をしようと思います^^
2015年10月19日
筑後広域公園でデイキャン
昨日は友達に譲る予定のアイテムの写真撮影もかねて「筑後広域公園」に行ってきました
筑後広域公園とは?
http://www.ajpark.jp/guide.html
敷地としてはかなり広い
画像で見たら船小屋駅が中央にあるから、駅からBBQサイト歩いて行けそうにも見えますが、これ結構遠いですよ(^_^;)
この中の一部に日帰りで使えるBBQサイトがあります
サイト数は圧巻の50!!
GWですら後数カ所空きがあったと仰ってましたので基本いつ行っても使えそうです
電話で事前予約も出来ますが、空いてれば当日飛び入りでも全然OK
利用時間も
4月~10月
09:00~20:00
11月~3月
09:00~18:00
と、かなり長めでありがたいですね^^
サイトは仕切りが設けられてる訳ではく、地面に数字が書いてある場所の周りがそのサイトって感じです
今回は30番

BBQはこの石の部分の上でしか出来ません
テントとタープの設営OK
隣とは結構余裕がある作りなので広々使えます♪
受付は必要ですが、使用料は無料
BBQコンロのレンタルや炭の販売もされてます
トイレの部分に自販機があったり、同じ敷地内に川の駅という直売所もあるのもありがたい
ここで残念な事と言えば、宿泊が不可なのと車の乗り入れが出来ない位です
という事は…
ついに!以前ブログに書いた、コストコで購入したキャリーワゴン大活躍の予感なのです!!

デデーーーン!!

とりあえず必要そうな物を積んでみました
結構な積載力(^ω^)
普通に考えたら十分でしょう
……
…
ただ、いかんせん普段は車横付け出来る場所でしか設営してないので
必要な物が結構ばらけて収納されてる(汗
その収納箱を全部ワゴンに積める訳は無く
結果、後から必要な物を思い出しては何度も車と往復する事になるのです(ノ∀`)アチャー
この公園の目の前に「ジャングルスープカレー」という凄く美味しいカレーやさんがあるので
最初はそこから持ち帰り買って来てそれ食べるだけで良いなぁと思ってたんですが
お客さんから北海道から取り寄せたというじゃがいも貰ったり
他のお客さんからも茄子貰ったり
友達が家で作ったサツマイモを持ってきたりしたので

結局炭起こしました(笑)

じゃがバター!!

さつまいもバター!!

蛸とエリンギのアヒージョ!!
御飯の後は隣に友達に譲るアイテムセットを設営して撮影

(あくまで撮影目的で適当に貼ったらタープの裏表逆でした(^_^;))
途中昼寝したりして夕方のんびり撤収
天気も良くて良い気分転換になった1日でした^^

帰りのキャリーワゴンはこんな使い方も出来ます(笑)
筑後広域公園とは?
http://www.ajpark.jp/guide.html
敷地としてはかなり広い
画像で見たら船小屋駅が中央にあるから、駅からBBQサイト歩いて行けそうにも見えますが、これ結構遠いですよ(^_^;)
この中の一部に日帰りで使えるBBQサイトがあります
サイト数は圧巻の50!!
GWですら後数カ所空きがあったと仰ってましたので基本いつ行っても使えそうです
電話で事前予約も出来ますが、空いてれば当日飛び入りでも全然OK
利用時間も
4月~10月
09:00~20:00
11月~3月
09:00~18:00
と、かなり長めでありがたいですね^^
サイトは仕切りが設けられてる訳ではく、地面に数字が書いてある場所の周りがそのサイトって感じです
今回は30番

BBQはこの石の部分の上でしか出来ません
テントとタープの設営OK
隣とは結構余裕がある作りなので広々使えます♪
受付は必要ですが、使用料は無料
BBQコンロのレンタルや炭の販売もされてます
トイレの部分に自販機があったり、同じ敷地内に川の駅という直売所もあるのもありがたい
ここで残念な事と言えば、宿泊が不可なのと車の乗り入れが出来ない位です
という事は…
ついに!以前ブログに書いた、コストコで購入したキャリーワゴン大活躍の予感なのです!!

デデーーーン!!

とりあえず必要そうな物を積んでみました
結構な積載力(^ω^)
普通に考えたら十分でしょう
……
…
ただ、いかんせん普段は車横付け出来る場所でしか設営してないので
必要な物が結構ばらけて収納されてる(汗
その収納箱を全部ワゴンに積める訳は無く
結果、後から必要な物を思い出しては何度も車と往復する事になるのです(ノ∀`)アチャー
この公園の目の前に「ジャングルスープカレー」という凄く美味しいカレーやさんがあるので
最初はそこから持ち帰り買って来てそれ食べるだけで良いなぁと思ってたんですが
お客さんから北海道から取り寄せたというじゃがいも貰ったり
他のお客さんからも茄子貰ったり
友達が家で作ったサツマイモを持ってきたりしたので

結局炭起こしました(笑)

じゃがバター!!

さつまいもバター!!

蛸とエリンギのアヒージョ!!
御飯の後は隣に友達に譲るアイテムセットを設営して撮影

(あくまで撮影目的で適当に貼ったらタープの裏表逆でした(^_^;))
途中昼寝したりして夕方のんびり撤収
天気も良くて良い気分転換になった1日でした^^

帰りのキャリーワゴンはこんな使い方も出来ます(笑)
2015年10月14日
ユニフレーム ファイアグリル
日月の連休
日曜日が子供の運動会だった為キャンプの予定は入れてなかったのですが
そんな日曜日
子供は風邪を引いてしまい運動会も参加出来ませんでした
練習頑張っただろうに、残念(>_<)
さてさて、先日こちらを購入致しました

もう有名の中の有名
ユニフレームのファイヤグリルさんです
普段使ってるロゴスの篝火XLよりもコンパクトで
かつダッチオーブン調理にも適してる商品が欲しくて
この商品にそっくりなアイテムを各スポーツショップさんがオリジナルでさらに安く作ってたりするので、それでも良いかなって思ってたんですが…
ナチュラムさんを覗いてみると
レビューを書くだけでオリジナルケース付いて来ちゃうんだぜ
って書いてあるじゃありませんか!
オリジナルケース
なんて良い響き(*´д`*)
ケースって重要ですよね
人によっては買った時のダンボール箱のままって人もいらっしゃると思うのですが
私は断然ケース購入派
ただケースって意外と高い
それが「付いてくる」んですよ
そりゃあ買っちゃいますよ(ノ∀`)
内容は至ってシンプル

足の中央についてる矢印を目印に足を倒して爪を立てます


その上に乗っけて完成

これでダッチオーブンすらも支える位の耐荷重があります
こんな細い足でもぐらつき無くガッチリしてます

オリジナルケースには当然すっぽりと収まるし、他にも火ハサミや耐火手袋なんかも余裕で収まる位余裕はあります

横には調整がついてて絞る事も出来るし広げる事も可能♪
ふた部分がしっかりかぶさるタイプでついてるのも何気にありがたいですよね。
ダッチオーブン用に購入したけど、ユニフレームのヘビーロストルは高いので
ロゴスの篝火XLに入ってたヘビーロストルを使うか、炭の上に直置きで使ってみようと思います
調理に焚火に、今冬は活躍してくれそう^^
PS
皆さんにはナチュラムからの500円割引クーポン届きましたか?
昨日メールに気づく
↓
あと少し早く来てればこれに使えたのに
↓
あれ?メールに「以前送った」って記載がある・・
↓
最初の受信「10月3日」
↓
見落としてた/(^o^)\
ご利用は計画的に(;^ω^)
さて・・このクーポンの為にまた何か買わなきゃ(笑)
日曜日が子供の運動会だった為キャンプの予定は入れてなかったのですが
そんな日曜日
子供は風邪を引いてしまい運動会も参加出来ませんでした

練習頑張っただろうに、残念(>_<)
さてさて、先日こちらを購入致しました

もう有名の中の有名
ユニフレームのファイヤグリルさんです
普段使ってるロゴスの篝火XLよりもコンパクトで
かつダッチオーブン調理にも適してる商品が欲しくて
この商品にそっくりなアイテムを各スポーツショップさんがオリジナルでさらに安く作ってたりするので、それでも良いかなって思ってたんですが…
ナチュラムさんを覗いてみると
レビューを書くだけでオリジナルケース付いて来ちゃうんだぜ
って書いてあるじゃありませんか!
オリジナルケース
なんて良い響き(*´д`*)
ケースって重要ですよね
人によっては買った時のダンボール箱のままって人もいらっしゃると思うのですが
私は断然ケース購入派
ただケースって意外と高い
それが「付いてくる」んですよ
そりゃあ買っちゃいますよ(ノ∀`)
内容は至ってシンプル

足の中央についてる矢印を目印に足を倒して爪を立てます


その上に乗っけて完成

これでダッチオーブンすらも支える位の耐荷重があります
こんな細い足でもぐらつき無くガッチリしてます

オリジナルケースには当然すっぽりと収まるし、他にも火ハサミや耐火手袋なんかも余裕で収まる位余裕はあります

横には調整がついてて絞る事も出来るし広げる事も可能♪
ふた部分がしっかりかぶさるタイプでついてるのも何気にありがたいですよね。
ダッチオーブン用に購入したけど、ユニフレームのヘビーロストルは高いので
ロゴスの篝火XLに入ってたヘビーロストルを使うか、炭の上に直置きで使ってみようと思います
調理に焚火に、今冬は活躍してくれそう^^
PS
皆さんにはナチュラムからの500円割引クーポン届きましたか?
昨日メールに気づく
↓
あと少し早く来てればこれに使えたのに
↓
あれ?メールに「以前送った」って記載がある・・
↓
最初の受信「10月3日」
↓
見落としてた/(^o^)\
ご利用は計画的に(;^ω^)
さて・・このクーポンの為にまた何か買わなきゃ(笑)
2015年10月10日
スチベル ターコイズ プチ改良
これから先、暫く連休でキャンプ行けるタイミングが無さそう・・
それなら・・
休日前夜に仕事終わって行くしかないじゃんね?
予約不要で何時にでも行ける所といえば
若杉楽園キャンプ場
しか知らないんですよ
他にそういう所知ってる人居たら教えてください(>_<)
阿蘇いこいの森も予約は不要みたいだけど夜に入れるのかなぁ…
先日のキャンプで初めてこちらを使ってみました
Amazonさんで購入した「静音ハンマー」
これがもうね、びっくり!!
こちらの理想以上でした!!
ペグを打つ時の「カーン」って音が全くしない!
以前キャンプ場に夜入った時に、設営時あの音があまりに申し訳なかったので購入しておりました(^_^;)
ソリステ30位は余裕で打てましたが、もっと長いペグを使ってる人はもう1個長いタイプの方がいいかもです
これで夜入りがしやすくなるぞ^^
さて本題
念願かなって手に入れたスチベル ターコイズ
スチベルユーザーとしてまずしなきゃ行けない事があります
それは保冷力の強化
正直、スチベルさんの保冷力は微妙です
蓋と本体の間に厚紙とか挟んでもするする通る位の密閉性です(笑)
それはもう密閉と言わないんじゃ…
なんでスチベルユーザーの先輩方は蓋の縁に戸辺りテープを貼られるそうなので私も真似してみました
使ったのは、同じスチベルターコイズユーザーのすけべえさんが教えてくださったコチラ(*´▽`)

これを貼るためにこの溝作られてるんじゃないかっていう位ピッタリです(笑)

これで保冷力は間違いなく上がってるはず^^

それなら・・
休日前夜に仕事終わって行くしかないじゃんね?
予約不要で何時にでも行ける所といえば
若杉楽園キャンプ場
しか知らないんですよ
他にそういう所知ってる人居たら教えてください(>_<)
阿蘇いこいの森も予約は不要みたいだけど夜に入れるのかなぁ…
先日のキャンプで初めてこちらを使ってみました
Amazonさんで購入した「静音ハンマー」
これがもうね、びっくり!!
こちらの理想以上でした!!
ペグを打つ時の「カーン」って音が全くしない!
以前キャンプ場に夜入った時に、設営時あの音があまりに申し訳なかったので購入しておりました(^_^;)
ソリステ30位は余裕で打てましたが、もっと長いペグを使ってる人はもう1個長いタイプの方がいいかもです
これで夜入りがしやすくなるぞ^^
さて本題
念願かなって手に入れたスチベル ターコイズ
スチベルユーザーとしてまずしなきゃ行けない事があります
それは保冷力の強化
正直、スチベルさんの保冷力は微妙です
蓋と本体の間に厚紙とか挟んでもするする通る位の密閉性です(笑)
なんでスチベルユーザーの先輩方は蓋の縁に戸辺りテープを貼られるそうなので私も真似してみました
使ったのは、同じスチベルターコイズユーザーのすけべえさんが教えてくださったコチラ(*´▽`)

これを貼るためにこの溝作られてるんじゃないかっていう位ピッタリです(笑)

これで保冷力は間違いなく上がってるはず^^

2015年10月09日
大分農業文化公園~その2~
11日、12日と折角の連休なのに
11日は保育園の運動会_(:3」∠)_
天気が良く無さそうなので翌日に延期の可能性もあってどっちも予定入れれず…。
11月の連休は他に予定あるから、もう泊まりでキャンプ行ける時無いというのに~/(^o^)\
さてさて、農業文化公園
その2って分けたけど、2日目は撤収だけで書くことあんま無かった…
あ、そうそう
今回AC電源有りサイトって事で
嫁が購入したこの家庭用電動エアーマットを今回持って行ったんですけど
空気が入るの一瞬だし、片付けも早くて楽でした
ただ…ポンプの音がうるさい(^_^;)
早めの時間にふくらませてて良かったよほんと(笑)
寝心地は…値段相応かな(^_^;)
朝食はジャーサラダと、嫁と息子が大好きハムとチーズのホットサンド

コールマンのホットサンドクッカーはしっかり周りが閉じてくれるのでチーズが落ちなくてほんと使いやすいです^^
チェックアウトした後は車で1度外に出て、正面ゲートから入り直し
前日にチケットが完売してて楽しめなかったプチ丼フェスタへ!!
・・・・ガラガラでした(笑)
流石連休最終日(^_^;)
どのお店も美味しかったです
今度大分に行った時に店舗の方にも行ってみたいな~!



↓食べた物↓
COTOYA CAFE
とり天丼
フローズンスモア
CAFE googoopeco
8品目野菜のスパイシーカレー
BOA SORTE
ねぎ玉牛丼(べっぴんねぎ使用)
ベリーヨーグルトスムージー
シャボン玉広場も人少なかったので遊んできました^^
そして帰りは、大分アフリカンサファリへ
http://www.africansafari.co.jp/
過去何度か来たことはあったのですが、
今回は初の
「ジャングルバス」
搭乗!!



すっごい楽しかった~!!
今までのアフリカンサファリはなんだったのって言うくらい!!
これジャングルバス乗らないと勿体ないですね!
乗ったこと無い人お勧めですよ~!!
後は世界の猫達と触れ合える猫館で癒されたり

…アフリカンサファリまた来よう(*´д`*)
11日は保育園の運動会_(:3」∠)_
天気が良く無さそうなので翌日に延期の可能性もあってどっちも予定入れれず…。
11月の連休は他に予定あるから、もう泊まりでキャンプ行ける時無いというのに~/(^o^)\
さてさて、農業文化公園
その2って分けたけど、2日目は撤収だけで書くことあんま無かった…
あ、そうそう
今回AC電源有りサイトって事で
嫁が購入したこの家庭用電動エアーマットを今回持って行ったんですけど
空気が入るの一瞬だし、片付けも早くて楽でした
ただ…ポンプの音がうるさい(^_^;)
早めの時間にふくらませてて良かったよほんと(笑)
寝心地は…値段相応かな(^_^;)
朝食はジャーサラダと、嫁と息子が大好きハムとチーズのホットサンド

コールマンのホットサンドクッカーはしっかり周りが閉じてくれるのでチーズが落ちなくてほんと使いやすいです^^
チェックアウトした後は車で1度外に出て、正面ゲートから入り直し
前日にチケットが完売してて楽しめなかったプチ丼フェスタへ!!
・・・・ガラガラでした(笑)
流石連休最終日(^_^;)
どのお店も美味しかったです
今度大分に行った時に店舗の方にも行ってみたいな~!



↓食べた物↓
COTOYA CAFE
とり天丼
フローズンスモア
CAFE googoopeco
8品目野菜のスパイシーカレー
BOA SORTE
ねぎ玉牛丼(べっぴんねぎ使用)
ベリーヨーグルトスムージー
シャボン玉広場も人少なかったので遊んできました^^
そして帰りは、大分アフリカンサファリへ
http://www.africansafari.co.jp/
過去何度か来たことはあったのですが、
今回は初の
「ジャングルバス」
搭乗!!



すっごい楽しかった~!!
今までのアフリカンサファリはなんだったのって言うくらい!!
これジャングルバス乗らないと勿体ないですね!
乗ったこと無い人お勧めですよ~!!
後は世界の猫達と触れ合える猫館で癒されたり

…アフリカンサファリまた来よう(*´д`*)
2015年10月08日
大分農業文化公園~その1~
もう先月の話しになっちゃいますが
SWは大分の「農業文化公園」に行ってきましたO(≧▽≦)O
初めて行く所だったけど
とにかく広い!!!
http://www.oita-agri-park.or.jp/map.html
中ではトラムカーに乗ったり、レンタサイクルを借りて移動する事が出来ますが…
家族全員で動くと結構お金かかります(^_^;)
まぁ入場料無料だから仕方ない!!
キャンプ場は正面ゲートではなく東ゲート側
まず管理棟にて受付

この管理棟にシャワー室やコインランドリーがあります
キャンプアイテムのレンタルや購入は券売機で券を購入して渡すスタイルでした
管理棟のおじさん達、みんな気さくでいい人達でした^^
入ってすぐ遊具があるのですが、キャンプ場はその遊具を左手に入っていった場所にあります

ただ、到着時刻が早かった為にまだ入れず
当日はSWという事もあって、正面ゲート側で色々イベントがあってるという事だったのでトラムカーに乗ってそっちへ行ってみる事に
時間もまだ余裕ありましたからね…
(その時は)
トラムカーに乗って正面ゲートの方に回ってみると
そこは…
カオスでした\(^o^)/
東ゲートの方とは全く比べものにならない人の山
こちらにも大きな遊具がありましたが…
圧倒的にキャパを超えてるであろう子供の多さで、手や頭を踏まれたりして泣いてる子も居ました(>_<)
複数の店舗が大分の食材を使った丼を出し合うという「プチ丼フェスタ」も行われてましたが、既にチケットも完売
広場でシャボン玉を飛ばそうというイベントも先着100名終わってました
元の場所に帰ろうにもトラムカー待ちの列も凄い事になってたし
自転車を借りようと思ったけど1人のりが1時間近く待っても空かない
息子と嫁が乗る2人乗りだけ借りて私は1人歩いて戻る事になりました(汗
シルバーウイークなめてた~!!
さて、戻って車を中に入れさせて貰っていよいよキャンプ開始
うちらのサイトはこちら!!

ちょっと狭いけど角だし上手だしイイカンジ^^
そして初のオアシステントとスチベルターコイズのW設営!!

ちょっと色いじり

良いんじゃないかい?(^ω^)
記念すべき初デビューです


テント前にはオアシステントと色が合いそうと思ってハンズマンで購入した10cm単位の切り売りマット
インナーと入り口マットとチェアクッションは最近噂の「しまドルトン」です
しまドルトン他にも沢山種類があって、しかも驚く程安い!!
毛布とかもあるしこれからの季節色々と使えそうなアイテム勢揃いで他にも買っちゃいそうです
設営してからは貸しボートへ

気持ち良いけど…意外とキツイ(笑)
息子の為にと思って乗ったのに、その息子は乗船後数分で揺れが気持ち良かったのか爆睡してしまわれました(^_^;)
サイトに戻ってからはゆっくりと夕食の準備
の前にお腹空いてたのでピザ

我が家は嫁様が「好きなものだけを食べ続ける」「怪しい物は食べない」な人なので、
毎回嫁様希望で、夜はBBQ、朝はハムとチーズのホットサンド(ド定番)
以前甘いホットサンド作った所1口も食べてくれませんでした(^_^;)
自分用の手羽先に…

ジャーサラダ

イベリコ豚や和牛のステーキ祭りでした

そして、いつものように子供と嫁は早々と寝てしまわれたので…
焚き火をおこして…

後は1人飲み
ここの物産館には湯布院の地ビールや安心院のワイン、焼酎なんかも売ってあったので、酒飲みには大変ありがたい(笑)
写真には撮ってなかったけど、暗くなったらこちらを点灯させてまして

通りかかかった方々が「綺麗~!」って仰ってたので買って良かったなと(*´▽`)
そのまま「一緒に飲みませんか!」って誰か声かければ良かった(笑)
夫婦で晩酌されてるキャンパーさんを羨ましく思いながら
1人で飲みつつ1日目終了なのでした・・・
SWは大分の「農業文化公園」に行ってきましたO(≧▽≦)O
初めて行く所だったけど
とにかく広い!!!
http://www.oita-agri-park.or.jp/map.html
中ではトラムカーに乗ったり、レンタサイクルを借りて移動する事が出来ますが…
家族全員で動くと結構お金かかります(^_^;)
まぁ入場料無料だから仕方ない!!
キャンプ場は正面ゲートではなく東ゲート側
まず管理棟にて受付

この管理棟にシャワー室やコインランドリーがあります
キャンプアイテムのレンタルや購入は券売機で券を購入して渡すスタイルでした
管理棟のおじさん達、みんな気さくでいい人達でした^^
入ってすぐ遊具があるのですが、キャンプ場はその遊具を左手に入っていった場所にあります

ただ、到着時刻が早かった為にまだ入れず
当日はSWという事もあって、正面ゲート側で色々イベントがあってるという事だったのでトラムカーに乗ってそっちへ行ってみる事に
時間もまだ余裕ありましたからね…
(その時は)
トラムカーに乗って正面ゲートの方に回ってみると
そこは…
カオスでした\(^o^)/
東ゲートの方とは全く比べものにならない人の山
こちらにも大きな遊具がありましたが…
圧倒的にキャパを超えてるであろう子供の多さで、手や頭を踏まれたりして泣いてる子も居ました(>_<)
複数の店舗が大分の食材を使った丼を出し合うという「プチ丼フェスタ」も行われてましたが、既にチケットも完売
広場でシャボン玉を飛ばそうというイベントも先着100名終わってました
元の場所に帰ろうにもトラムカー待ちの列も凄い事になってたし
自転車を借りようと思ったけど1人のりが1時間近く待っても空かない
息子と嫁が乗る2人乗りだけ借りて私は1人歩いて戻る事になりました(汗
シルバーウイークなめてた~!!
さて、戻って車を中に入れさせて貰っていよいよキャンプ開始
うちらのサイトはこちら!!

ちょっと狭いけど角だし上手だしイイカンジ^^
そして初のオアシステントとスチベルターコイズのW設営!!

ちょっと色いじり

良いんじゃないかい?(^ω^)
記念すべき初デビューです


テント前にはオアシステントと色が合いそうと思ってハンズマンで購入した10cm単位の切り売りマット
インナーと入り口マットとチェアクッションは最近噂の「しまドルトン」です
しまドルトン他にも沢山種類があって、しかも驚く程安い!!
毛布とかもあるしこれからの季節色々と使えそうなアイテム勢揃いで他にも買っちゃいそうです
設営してからは貸しボートへ

気持ち良いけど…意外とキツイ(笑)
息子の為にと思って乗ったのに、その息子は乗船後数分で揺れが気持ち良かったのか爆睡してしまわれました(^_^;)
サイトに戻ってからはゆっくりと夕食の準備
の前にお腹空いてたのでピザ

我が家は嫁様が「好きなものだけを食べ続ける」「怪しい物は食べない」な人なので、
毎回嫁様希望で、夜はBBQ、朝はハムとチーズのホットサンド(ド定番)
以前甘いホットサンド作った所1口も食べてくれませんでした(^_^;)
自分用の手羽先に…

ジャーサラダ

イベリコ豚や和牛のステーキ祭りでした

そして、いつものように子供と嫁は早々と寝てしまわれたので…
焚き火をおこして…

後は1人飲み
ここの物産館には湯布院の地ビールや安心院のワイン、焼酎なんかも売ってあったので、酒飲みには大変ありがたい(笑)
写真には撮ってなかったけど、暗くなったらこちらを点灯させてまして

通りかかかった方々が「綺麗~!」って仰ってたので買って良かったなと(*´▽`)
そのまま「一緒に飲みませんか!」って誰か声かければ良かった(笑)
夫婦で晩酌されてるキャンパーさんを羨ましく思いながら
1人で飲みつつ1日目終了なのでした・・・
タグ :大分農業文化公園