2018.5.3-5 大分農業文化公園 2DAY
2日目も相変わらず風は強いものの
1日目より落ち着いた感じ
でも偶に凄いのが来ます(^▽^;)
風はまだ良いけど
それで巻き上がる砂埃で色んな物がジャリジャリです(´・ω・`)
そして連泊の最大の楽しみはこの2日目!!
1泊では味わうことが出来ない
「朝も急がなくて良いし夜もゆっくり出来る」
これですよ!!
朝ご飯はIKEAのフランクフルト
IKEAのピクルスは本当に神です…
食べたこと無い人はほんと食べてみて…
ステーキとかともあうよ(*´д`*)
2人乗りと1人乗りのレンタル自転車を借りてメインゲートの方まで行きます
大分農業文化公園を楽しむならレンタル自転車は絶対必須です!
但し凄い人気で朝一を逃してしまうとかなり待つ必要が出てきますけどね(^_^;)
遊具自体は公園内に大きい物が3つ
一番大きいのはキャンプサイトの近くの物で
メインゲートの近くの物は少し小さいのですが、
メイン近くという事もあって人の数は一番多く
ワラワラしすぎてて事故が起きないかハラハラしてしまいます(^^;
大人と言えば
近くで物産イベントがあってたり
屋台が出たりしてるので
食べたり
食べたり
食べたりしますww
昼過ぎからは
車を出して温泉へ
『院内妙見温泉』
ちょっと距離はありますが高速で行けば1区間だし、
綺麗だし家族湯も多い
家族湯がありがたい我が家にとっては毎回ここになるだろうな
となりの『わたなべ豆腐』さんもオススメ!
帰りは下道で
道沿いにあるスーパー「セルフおの」さんに寄って
夜の食材を色々買いだし
2泊の場合の2泊目の夜の食材は
基本的に我が家は現地調達なんですが
LOGOSのハイパー氷点下クーラーに氷点下パック入れて
2日目まで一回も開けてないで居たなら
2日目の夜でも食材まだ凍ってます(^_^;)
恐るべしハイパー氷点下クーラー…
あ、途中何度か開けてしまうと
他のと同じ位しか保ちませんからねw
キャンプ場に戻ってからは
この農業文化公園の物産イベントで購入した
現地で取れた苺を
スーパーで買ってきた砂糖とレモン汁を使って
ジャムにします(´ω`)
それと同時にバウムクーヘン作りも開始
村の鍛冶屋さんのローストスタンド
こちらの棒を使うのは初めてですが、
クルクル勝手に回らないので
手放しで他の作業も出来るから非常に便利
…まぁこれだけなら他でも代用は出来そうですけどねw
結構じっくりと焼き上げたので結構いいかんじの大きさになりました(*´艸`)
輪切りに切って作ったジャムをかけて頂きます
…めちゃウマ(*´д`*)
外はカリカリ中ふんわりでこれは美味しいバウムク・・・
これバウムクーヘンじゃないなw
美味しいけど完全に別物ですww
そしてジャムがまた美味い!
この苺、生で食べたらそこまで甘くなかったんだけど
どうやらジャムにしたのは大正解だったようです
2日目の白米はこちらのつや姫
そしてこちら
わたなべ豆腐で購入した黒大豆「クロダマル」を使用したざる豆腐
久しぶりに豆腐を食べてここまで感動しました
甘い醤油とこれまた合う
そしてご飯に乗せて食べるとまた格別!!
この豆腐本当にお勧めなので近くに行かれた際には是非食べてみてください(・∀・)
夜はプライムビデオで映画を見ながらまた焚火
夜食にはどん兵衛をシェラでお洒落にww
3日目に続く・・
関連記事