2014年11月27日
長崎県民の森オートキャンプ場-2日目-
二日目は朝7時半頃に起床

パーコレータで珈琲を淹れながら朝食の準備
朝食はホットサンドメーカーでクリームチーズとはちみつのホットサンド

炭火でウインナーと食パンを焼いて野菜と一緒に挟んで食べるドッグサンド

デザートに表面をトロトロになるまで焼いた柿でした
柿は友達に言われて初めてやってみたけど、桃みたいな触感になってこりゃ美味い
なんてしてたら時間はあっという間に9時
チェックアウトは11時…やばい(笑)
慌てて撤収作業開始
相変わらずのドタバタな感じで、車に全ての荷物を積み込み終わったのが11時10分でした…アチャー(^^;)
撤収時間もう少し短縮できないかなぁ
でも夜には片付けやりたくないもんな(笑)
一番時間かかってるのは洗い物かと思ってたけど、テント内かも?
全員分のシュラフ丸めて、とエアマット2枚の空気抜いて、インナーシートを綺麗に折りたたんで…結構な作業ですな
そしていつも不思議に思うのが、最後に車に荷物を詰め込んだら明らかに来た時よりぎゅうぎゅうになるんだよね(笑)
荷物が増えてる訳じゃないし、でも車から全部荷物だして毎回入れなおしてるんだけどなぁ…
ずっと悩んでる荷物問題ですが、ついに今回雪崩が起きたので本格的に対策を考えます(;^ω^)
今回使わせてもらった「長崎県民の森オートキャンプ場」
ここを選んだ大きな理由はサイトにAC電源がある事でした
うちはシュラフも冬用の物を持ってなく、かといってストーブも無い
冬用装備を買い揃えるお金も無い、でもキャンプはしたい(笑)
いろんなブロガーさんのブログをチェックさせて貰ってると同じような環境な人が結構見つかりまして
そんな人達が取られてた対応策で多かったのが、電源があるサイトに電気毛布を持っていくという物
ある程度の寒さならテントで寝る時に電気毛布1枚敷くだけで対応できるらしいです
幸いうちには電気毛布があったし、それだけなら荷物もかさばらないと思い電源があるサイトを選びました
勿論服は完全防備
さらにもしもの場合、このキャンプ場はレンタルで電気ストーブ、電子カーペット、毛布まで用意されてます
さあ!どんだけでもかかってこーーーい!!
って思ってたのに、いざ当日を迎えたらまさかの暖かですよ(笑)
三連休急激な暖かさで、電気毛布どころか上着も必要無い位でした…なんという拍子抜けっぷり…
これ油断したところを完全に打ちのめされるパターンのやつや~
長崎県民の森オートキャンプ場、管理人の方々も親切だし、手入れも行き届いててよかったです^^
以下自分的に良かった点と気になった点
◎トイレが綺麗!ただ女性用はわかりませんが男性用は和式でした、そして男女上は繋がってます。
◎100円でゴミの引き取りをしてくれる
◎24時間使えるシャワーがある
◎サイト内に炊事場と電源がある
◎背丈が高い木が多いので夏は良い日よけになってくれそう
△直火じゃなくてもサイト内で焚火禁止。焚火グリル等を使っても駄目らしいです。管理型キャンプ場には多いですがやっぱり寂しいかな
△チェックアウトが11時。普通なんだけど個人的には12時位が嬉しい(笑)
△サイトによって使い勝手がまちまち
×ソフトバンクの電波がかなり悪い。これは結構辛かった!空が晴れる時間すら見れない、あ、auはLTEでした(`へ´)
長崎県民の森オートキャンプ場
〒851-2421 長崎県長崎市神浦北大中尾町693-2
TEL:0959-24-1660
芝張りサイト:3080円
http://www16.ocn.ne.jp/~kenmin/c001.html
キャンプ場では結局シャワー浴びなかったので温泉へ
稲佐山温泉ふくの湯
http://www.fukunoyu.com/nagasaki_fukunoyu.cgi
昼ごはんは長崎中華街でちゃんぽん♪

最後は長崎県立美術館で「テオ・ヤンセン展」

数年前大分で開催された時は丁度子供が産まれた時で行けなかったから今回行けて本当に良かった^^

パーコレータで珈琲を淹れながら朝食の準備
朝食はホットサンドメーカーでクリームチーズとはちみつのホットサンド

炭火でウインナーと食パンを焼いて野菜と一緒に挟んで食べるドッグサンド

デザートに表面をトロトロになるまで焼いた柿でした
柿は友達に言われて初めてやってみたけど、桃みたいな触感になってこりゃ美味い
なんてしてたら時間はあっという間に9時
チェックアウトは11時…やばい(笑)
慌てて撤収作業開始
相変わらずのドタバタな感じで、車に全ての荷物を積み込み終わったのが11時10分でした…アチャー(^^;)
撤収時間もう少し短縮できないかなぁ
でも夜には片付けやりたくないもんな(笑)
一番時間かかってるのは洗い物かと思ってたけど、テント内かも?
全員分のシュラフ丸めて、とエアマット2枚の空気抜いて、インナーシートを綺麗に折りたたんで…結構な作業ですな
そしていつも不思議に思うのが、最後に車に荷物を詰め込んだら明らかに来た時よりぎゅうぎゅうになるんだよね(笑)
荷物が増えてる訳じゃないし、でも車から全部荷物だして毎回入れなおしてるんだけどなぁ…
ずっと悩んでる荷物問題ですが、ついに今回雪崩が起きたので本格的に対策を考えます(;^ω^)
今回使わせてもらった「長崎県民の森オートキャンプ場」
ここを選んだ大きな理由はサイトにAC電源がある事でした
うちはシュラフも冬用の物を持ってなく、かといってストーブも無い
冬用装備を買い揃えるお金も無い、でもキャンプはしたい(笑)
いろんなブロガーさんのブログをチェックさせて貰ってると同じような環境な人が結構見つかりまして
そんな人達が取られてた対応策で多かったのが、電源があるサイトに電気毛布を持っていくという物
ある程度の寒さならテントで寝る時に電気毛布1枚敷くだけで対応できるらしいです
幸いうちには電気毛布があったし、それだけなら荷物もかさばらないと思い電源があるサイトを選びました
勿論服は完全防備
さらにもしもの場合、このキャンプ場はレンタルで電気ストーブ、電子カーペット、毛布まで用意されてます
さあ!どんだけでもかかってこーーーい!!
って思ってたのに、いざ当日を迎えたらまさかの暖かですよ(笑)
三連休急激な暖かさで、電気毛布どころか上着も必要無い位でした…なんという拍子抜けっぷり…
これ油断したところを完全に打ちのめされるパターンのやつや~
長崎県民の森オートキャンプ場、管理人の方々も親切だし、手入れも行き届いててよかったです^^
以下自分的に良かった点と気になった点
◎トイレが綺麗!ただ女性用はわかりませんが男性用は和式でした、そして男女上は繋がってます。
◎100円でゴミの引き取りをしてくれる
◎24時間使えるシャワーがある
◎サイト内に炊事場と電源がある
◎背丈が高い木が多いので夏は良い日よけになってくれそう
△直火じゃなくてもサイト内で焚火禁止。焚火グリル等を使っても駄目らしいです。管理型キャンプ場には多いですがやっぱり寂しいかな
△チェックアウトが11時。普通なんだけど個人的には12時位が嬉しい(笑)
△サイトによって使い勝手がまちまち
×ソフトバンクの電波がかなり悪い。これは結構辛かった!空が晴れる時間すら見れない、あ、auはLTEでした(`へ´)
長崎県民の森オートキャンプ場
〒851-2421 長崎県長崎市神浦北大中尾町693-2
TEL:0959-24-1660
芝張りサイト:3080円
http://www16.ocn.ne.jp/~kenmin/c001.html
キャンプ場では結局シャワー浴びなかったので温泉へ
稲佐山温泉ふくの湯
http://www.fukunoyu.com/nagasaki_fukunoyu.cgi
昼ごはんは長崎中華街でちゃんぽん♪

最後は長崎県立美術館で「テオ・ヤンセン展」

数年前大分で開催された時は丁度子供が産まれた時で行けなかったから今回行けて本当に良かった^^
Posted by ひのぱぱ at 02:29│Comments(4)
│長崎キャンプ場
この記事へのコメント
おはようございまーす!
晩秋キャンプで一番美味しいのは朝のコーヒーですよねぇー!(^^)
写真もイイ感じですね!♪
ちゃんぽん、美味しそう!
思わず見入ってしまいました。(^^;
晩秋キャンプで一番美味しいのは朝のコーヒーですよねぇー!(^^)
写真もイイ感じですね!♪
ちゃんぽん、美味しそう!
思わず見入ってしまいました。(^^;
Posted by TORI PAPA
at 2014年11月27日 05:08

おはでーす‼︎ぬか子です。
柿を温める⁈初めて見ました〜‼︎
でも、美味しそうですね♡
やってみたいので今度マネさせて下さ〜い‼︎
積載、何故か帰りは増えますよね(笑)分かりますよ〜‼︎
食料も食べ尽くし酒も飲みつくしたはずなのに、なぜ増えるんですかね(笑)
キャンプ七不思議リスト入り決定ですね〜(*^^*)
柿を温める⁈初めて見ました〜‼︎
でも、美味しそうですね♡
やってみたいので今度マネさせて下さ〜い‼︎
積載、何故か帰りは増えますよね(笑)分かりますよ〜‼︎
食料も食べ尽くし酒も飲みつくしたはずなのに、なぜ増えるんですかね(笑)
キャンプ七不思議リスト入り決定ですね〜(*^^*)
Posted by ぬか男とぬか子 at 2014年11月27日 08:09
>TORI PAPAさん
夜のお酒も勿論美味しいですけど、朝のコーヒーはまた格別ですよね^^
ただ嫁がコーヒーもお酒も飲めないから気持ちを共有しあえる人が居なくて切ないです(笑)
長崎のちゃんぽんはスープが美味しいんですよね~!
中華コースとかだと高く付くので中華街ではもっぱらちゃんぽんです(笑)
夜のお酒も勿論美味しいですけど、朝のコーヒーはまた格別ですよね^^
ただ嫁がコーヒーもお酒も飲めないから気持ちを共有しあえる人が居なくて切ないです(笑)
長崎のちゃんぽんはスープが美味しいんですよね~!
中華コースとかだと高く付くので中華街ではもっぱらちゃんぽんです(笑)
Posted by ひのぱぱ
at 2014年11月28日 18:25

>ぬか子さん
柿はとろとろで美味しかったですよ~!しゃきしゃきよりも柔らかくて甘い柿がお勧め♪
やっぱり!?うちだけじゃなかったヾ(@^▽^@)ノ
ほんと何も増えてないはずなのに不思議ですよねぇ…。
ついに今日ルーフボックス注文しちゃいました!楽しみ~♪
柿はとろとろで美味しかったですよ~!しゃきしゃきよりも柔らかくて甘い柿がお勧め♪
やっぱり!?うちだけじゃなかったヾ(@^▽^@)ノ
ほんと何も増えてないはずなのに不思議ですよねぇ…。
ついに今日ルーフボックス注文しちゃいました!楽しみ~♪
Posted by ひのぱぱ
at 2014年11月28日 18:27
